
Photo by
t0m0y0
500文字で、優先順位「できれば今日やる」って、本当にやる?
ToDoリストで今日やることの優先順位を3段階にしていた。
必ずやる
できればやる
やりたい
分けてみると「必ずやる」の実行率はかなり高い。
それまでも頭の中では「必ずやる」と思っていたのに、言葉にして書くだけで効果が上がるのだから私は単純だ。
その一方で、「できればやる」は大抵やらずに残ってしまう。
できればやるよりも「やりたい」が優先されるからだ。
思うに、「必ずやる」と「やりたい」には、自分の積極的な気持ちが感じられるが、「できればやる」には感じられない。
これは多分、最もシンプルな動機の自覚のように思う。
人は自分の内側からくる動機を感じると行動したくなるものなのだろう。
ただ、何事にも限度がある。
「必ずやる」を量産してしまうと、時間的にも自分のマンパワー的にも終わらない。
そして、必ずやるって決めたのにできなかった…と
できなかったことに対する落ち込みは大きくなる。
私の場合は、「必ずやる」は1日3つくらいが限界のようだ。
その一方で、決めても効果がない「できればやる」は廃止した。
今の分類はこんな感じ
必ずやる/やりたい/今日/明日/1週間以内/1ヶ月以内/1年以内
今日のやる気を確認しながら取り掛かるのだ。