
Photo by
noouchi
300文字で、片づけを学んで変わったこと
私は片づけのプロ資格ライフオーガナイザーを取得することで始めて片づけを学んだ。
学んでみてわかったことは3つ
片づけに正解は無い
片づけのゴールは自分で決めるもの
片づけのゴールは通過点
学んだことで、テレビや雑誌の片づけや素敵な暮らしの特集の見方が変わった。
目から鱗だな、素敵だなと思っても、自分を当て嵌めたらどうかな、3年後どうなってるかなと想像するようになった。
これは自分の暮らし方を考えることだ。
理想を思い描いて、現状を添える。
いまから始めて、少しずつ理想に近づいていくのが暮らし最適化だ。
とはいえ、生きているからには理想の暮らしは変わるだろう。
だから、自分の暮らし方に関心を向けて最適化を続けるのだ。
◆5月は暮らし最適化月間
暮らし方を描いて近づけるチャンスを全国のライフオーガナイザーがご用意してます