【どっちが先?】お客様に呼ばれたのと同時に焼き魚が出てきたら…
みなさま、おはようございますっ!
昨日も出勤いただきましたみなさま、お疲れさまでしたっ!
体調、大丈夫ですか?
大寒を過ぎ、寒い日が続きますね…。
そんな寒さに負けず、お客様はわざわざお店まで来てくれます。
美味しい料理を食べたいという期待と、お支払いいただくお金を抱いて。
そんなお客様への感謝の気持ちを忘れずに。
しっかりとその期待に応えて、笑顔でお代をいただいていきましょう!
さて、本日ですがみなさまにシンプルな質問です!
↓
【質問】
お客様に呼ばれたのと同時に焼き魚が出てきたら、どちらを優先しますか?
※焼き魚は、他のテーブルが注文した商品
みなさま、どちらを優先しますか?
私だったらこう考えます。
・お客様は…話せば分かってくれる。
・焼き魚は…問答無用で冷めていく…。
ということで、
お客様に話した上で焼き魚の提供を優先します。
具体的には…
焼き魚をもって、呼ばれたお客様のテーブルを経由。
その際に、
「スイマセン!こちら(焼き魚)を提供してからお伺いしますのでお待ちください(申し訳なさそうに)」
と一言を伝えつつ、焼き魚を提供する。
「こちら、焼きたてですよ!」と一言を添えて。
その後に、呼ばれたお客様のテーブルへ
「スイマセンっ!お待たせしましたっ!」とお詫びの一言を添える。
↑
どうでしょう?
みなさまも「自分だったら…?」なんて考えてもらえましたか?
こういった考え方は、凄く重要です。
生産性の高い仕事をする思考力
この能力が鍛えられるからです。
ちなみに…
仕事を「緊急性」と「重要性」とで「4つの窓」に分けて把握する考え方も効果的です。
こちらに詳細の記事を貼っておきますので、気になる方は読んでみてください。
※後半部分に4つの窓の図が出ています。
ちょっと難しい話になってしまったかもしれませんが…
こういったことを勉強しておくと、これからの仕事の生産性が上がりますし、就活を控えている人であれば、必ず社会人になったら勉強することなので、今のうちから習慣づけておくと、他の人よりも一歩リードできると思います。
今後も、こういった情報についても発信していきますね。
なにより、みなさまのこれからの人生が豊かなものになるよう願っています。
さぁ、今日も頑張っていきましょう!
…と書いていたら、だいぶ時間が過ぎてしまいました…💨
スイマセン!
あと引き続き、体調にはくれぐれも気をつけて。
いってらっしゃいっ!!
白岩 大樹 😉👍
■Twitter:@Daiki_Shiraiwa
■YouTubeチャンネル