
どう違う? 医学英語 "treatment" と "therapy" の使い分け📑
医学論文を読んだり書いたりしていると、
「意味が似ていて、違いがよく分からない…」という用語に出会うことがありますよね。
今回はそんな英単語の中から、treatment と therapy を取り上げて解説します。
ドクター(PhD & MD)のための科学英語ガイド Dr. Stormy 🌪️
treatment と therapyの違い:「治すこと」と「治し方」
“treatment(s)” は治療を行う行為や過程に注目した表現。
一方、”therapy < therapies” は具体的な治療法を指す時に使う表現です。
…と言われても、まだピンとこない方もいらっしゃるかと思います。
⬇️では、こう考えてみてください⬇️
🟠 treatment →「治すこと」
🔵 therapy →「治し方」
⬆️このようにとらえると、
🟠 treatment:治療の過程や行為
🔵 therapy:治療に使う手法
という使い分けもスムーズにできるかと思います。
例文で使い分けを実感!
Radiation 🔵therapy🔵 (radiotherapy) is used
in nearly 50% of cancer 🟠treatments🟠.
放射線🔵療法🔵は、がん🟠治療🟠の50%近くにおいて使われる。
同じ文の中に therapy と treatment の両方が出てきましたね!
先ほどまでと登場の順序が逆になっていて、よい復習になるかと思います💪
🔵 therapy:治し方
🟠 treatment:治すこと
ちょこっと語呂合わせ
最後に、使い分けを覚えるのにちょっとだけ役立つかも!?な語呂合わせをご紹介します😁
よろしければ覗いていってくださいね。(返金もできますので、お気軽に)
▼▼▼
ここから先は
220字
¥ 150
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?