8、筋肉なし 代謝太りタイプ
ひざ周り、足の付け根、わき周りが太くなりやすいのがこのタイプです。節々にあるリンパが詰まりやすく、疲労も溜まりがちになります。
食事で摂った物はエネルギーとして消費します。「代謝が低い」というのは、栄養素をエネルギーに変換する能力が低いということです。
そのため、食べたものがスムーズに燃焼されず、エネルギーとして備蓄しておきます。これが余分な脂肪として脂肪細胞に蓄えられることになります。つまり、代謝が下がるとそれだけエネルギーが余りやすくなるため、太り体質になってしまうのです。
①このタイプはなぜ太る?
食事でとった炭水化物、脂質、たんぱく質などの栄養素は、細胞内でエネルギーに変換されて消費されます。“代謝が低い”というのは、栄養素をエネルギーに変換する能力が低いということです。
そのため食べたものがスムーズに燃焼されず、エネルギーとして使いきれずに余ってしまうのです。そして、この余りが、余分な脂肪として脂肪細胞に蓄えられることになるわけです。
つまり、代謝が下がると、それだけエネルギーが余りやすくなるため、太りやすいということになるのです。逆に、代謝を上げると、食べたものが効率的に燃やされるようになります。
そして、燃やす材料が不足するようになって、蓄積された脂肪が燃焼されるのです。その結果、健康的に痩せることができるのです。
②『かくれ体質』発見チェック
◎どこが太りやすい?⇨腕や足の付け根、顔周りが太りやすい
節々が太いなぁ、昔とだいぶ体型変わってきたなぁという方がこのタイプです。腕や足の内側をつまむと痛い、あざになりやすいのもこのタイプです。
いっぱい食べてないのにすぐ体重が増えるのが特徴です。
◎食事の傾向は?⇨野菜少なめ、ご飯・お肉・加工食品多め
炭水化物・お肉が多め、野菜・水分少なめがこのタイプです。
また、食事の際にいきなり「メインからがっつく」という方、いわゆる肉食系が特徴です。
◎カラダの不調が出るのは?⇨手や顔がむくみやすい
重力に負けて足がむくむのは誰にでも起こりうることですが、お顔や手がむくむのは食生活の改善が必要です。尿の色が濃い方はこのタイプです。
風邪をひきやすい、疲れが取れやすい、カラダの巡りが悪い感じがするのが特徴です。
◎お肌のトラブルは?⇨毛穴が開きやすい
毛穴が開きやすく、黒ずみなどが気になる方はこのタイプです。特に目の周りの黒ずみが多いのはこのタイプです。
また、お肌がザラザラしやすく、腕にもぶつぶつ出てくるのも特徴です。
③あなたは『かくれ〇〇体質』かも⁉︎
そんなあなたは、
かくれ 体液ドロドロ体質 です‼︎
リンパって?
カラダ中を流れるリンパは、カラダの下水管の役割をしています。カラダには、血管とリンパ管の2種類の管があります。これらの管には小さい穴が開いていて、互いに行き来できるようになっています。
動脈はキレイな血を運び、静脈が汚れた血を持ち帰ってくれます。それがリンパ管に入って、リンパ節を通ってろ過する仕組みになっています。この時に、ウィルスなどがいたら退治してくれるのです。
免疫って何⁉︎
一度戦ったウィルスの性質はいつまでも記憶していて、次に同じウィルスが来た時には、すぐに退治してくれます。そしてこれが“免疫”です。
でも、“カラダの水”が汚れていると、リンパ管の中で渋滞が起こって、処理が遅れてしまいます。そうすると、退治する前にウィルスが増えてしまい、血管からカラダを巡って、発熱などを起こします。(発熱、感染)
だから、“カラダの水”が汚れていると、免疫が弱くなり、病気にかかりやすくなるわけです。そうすると、血の巡りも悪くなるので、疲れやすくなってしまいます。
リンパについてもっと詳しくは⇨コチラ
④『体質改善ダイエット』のためにすること
◎脂肪の多いものをやめて水分補給
水分不足は、カラダの水が汚れやすい大きな原因です。水分は、水やお茶からだけではなく、食べ物にも含まれています。
食べ物からも1ℓ近くの水を摂取しているのです。しかし、野菜不足や、肉メインの食事、ピザやハンバーガー、チョコレートなど、脂肪の多い食品は水分量が少なく、重量より40~50%程度です。
このような食事が続くと、カラダの中の水分が不足して、固形成分が多くなります。これがむくみや冷えにもつながって、悪循環になってしまいます。そこで、まずは水分を良く摂るように心がけましょう。
水分補給は前述したとおり1~1.5ℓが目安また、食事からとれる“水の質”が大切です野菜の多い食事や、きちんとダシを取ったおみそ汁などがおススメです。
★豆知識★
飲み物はガブガブ飲まなくって大丈夫◎
外出先でも、良質の水などを用意しておいて、15分~20分おきに一口飲むようにしましょう。
◎“シャワーだけ”をやめて塩風呂につかる
お風呂で湯船につかるのは、自律神経も整い、便秘にも良く、むくみにも良い、といいことづくめです。また汗をかくので、疲れも取れやすい、という嬉しい効果もあります。
シャワーで済ませていると、汗腺機能が弱って、汗をかきにくい体質になってしまいます。湯船は塩風呂がオススメです。ミネラルがたっぷり含まれている良いお塩を使うと、ミネラル成分が血行を促進し、新陳代謝とお肌を整える効果があります。
★豆知識★
簡単リンパマッサージ
カラダの節々はリンパがいっぱい。そこをやさしく撫でるだけでOK。足首、膝の内側、太ももの付け根、わきの下、ひじ、鎖骨の下などを、鎖骨に向かってそっと撫でるようにします。またローラーなどを使ってマッサージすればとっても簡単にできます。
「リンパマッサージなんて難しくてできない」と思われがちですが、とてもカンタンです。ポイントは2つ。①端から中へ ②質より量 です。ぜひ気軽に続けてみてください。
『体質改善ダイエット』生活習慣必須10項目は⇨コチラ
⑤かえって逆効果⁉︎なNG行為とは?
✖︎清涼飲料水
代謝を下げてしまう飲み物の代表です。胃や肝臓にも負担をかけてしまいます。喉が乾いたら水かお茶がGOOD です。
✖︎安さより品質で
スーパーなどでお得に売っているものは、たいてい大量生産できるものです。つまり、保存料などの添加物が多い可能性が大きいのです。成分表示を見て、“おうちのキッチンに置いていないもの”は大抵添加物だと心得ましょう。
⑥『体質改善ダイエット』へのゴール
代謝太りのゴールは、
代謝を上げ、食べたものが効率的に燃やされるカラダに!
燃やす材料が足りなくなれば、蓄積された脂肪が燃焼され痩せやすくなります!
リンパや血流の巡りを良くし代謝を上げると、食べたものが効率的に燃やされるようになります。そして、燃やす材料が不足するようになって、蓄積された脂肪が燃焼されます。
まずは、巡りを良くし、栄養吸収&消化活動を活発にすれば燃費の良いカラダになります。