見出し画像

『嫁がカレーにスプーンつけ忘れたから冗談で「手で食べろってコト?」って言ったら』から導かれる夫婦関係の作り方

先日、こんなスレッドを見かけました。

以下抜粋↓


嫁がカレーにスプーンつけ忘れたから冗談で「手で食べろってコト?」って言ったら

1: 2023/07/06(木) 15:51:59.92 ID:I3VE12Xw0
キレられたんだけどコレワイが悪いの?


そりゃそんな嫌味な言い方したらあかんやろ、旦那が悪いに決まってる。

と思ってスレッドを読んでいくと、冗談を理解しない嫁が悪いって人がいることに驚いた。

もちろん、こういう物言いが通用する関係なら良いんですよ。スレ主はそうなのかもしれないが、、、いや違うんだろうな。
ちがうから嫁が怒ったんだろうね。

ふだんから嫌味チクチク言ってるんだろうかね。
すくなくとも彼の嫁は食卓にカレーをサーブはしてくれているわけです。

我が家で考えてみると、ぼくが嫁から受け取って子どもたちにサーブすることもあれば、僕がカレー皿にご飯をよそって嫁にパスすることもある。

スレ内でもこんな投稿があって↓


俺「スプーンないからくれない?」→嫁「そのくらい自分で取ってきたら?」

お願いせずに無言で取りに行く→嫁「何?嫌味のつもり?」

俺「スプーン無いから取ってくるね」→嫁「恩着せがましいんですけど 無いなら取りに行くのは当たり前じゃないの」

どうしろと?


いやいやいや、「スプーンもらうね」っていいながら自分で取りに行っているのが正解でしょ。ポイントは宣言と行動を一緒にすることです。
それか「タバスコとか香辛料って冷蔵庫?」といいながらやっぱり自分で取りに行って、ついでにスプーンも拾ってくるとかどうでしょうか。

そもそも、それが普通にできている関係性なら嫁が怒ることもないと思うんよね。
だったら、たまには嫁に「スプーン頂戴!」って言ってもいいとは思うよ。

夫婦関係はお互い尊重し合ってこそですから。

まずはカレーを作ってくれた、夕食を作ってくれたことに感謝して、何なら「うまそーだね」とでも言っときましょう。
で、ひとくち食べて「おいし〜」とでも言っておけば良いんですよ。

褒めるのが基本です。褒めてから要望を言うんですよ。「今度はシーフードにトライしない?」とか「ごはん硬めのほうが好みかな」とか、思ってることを。

「返報性の法則」ってやつですよ。お試しあれ。


いいなと思ったら応援しよう!

とある地方都市の某外科医
よろしければ応援お願いします!チップはnote更新用のPC購入費用に当てる予定です。よろしく!