
Photo by
nyakopan
オフは仕事のことを考えない癖
私は携帯で会社のメールが見れるのですが(会社のセキュリティ上で許容されている。)、気になることだったりメールの返信が気になったりすると、業後にどうしても見てしまうことがありました。
しかしながら、これは切り替えができず、オフがオフにならないと思いまして、最近は仕事のことを思い出そうとすると、「あ、今オフなんでそれは考えないようにしてる。オフがオフにならないし。」と脳内で声を出すよう意識しており、仕事の事を思い出しても考えないようにしています。
これはかなりオススメで、余暇に頭が集中するようになるし、リラックスする方向に脳が向かい、実際リラックスできる可能性が高まります。
-自分の機嫌は自分でとれ
-出世する人、優秀な人はいつも機嫌がいい傾向にある
-ピンチな場面ほどユーモアが求められる
など、ビジネスの場面では色々な格言がありますが、自分の機嫌をとるには嫌な雑念を頭に入れない工夫をするとリラックスの前段が整うのでは、と思います。
糸井重里さんが、ワークライフバランスという言葉自体がおかしいかも、とおっしゃってましたがワークはあくまでライフの一部。ライフを充実させる為に、脳内の会話を何で満たすべきかするか、自分の価値観明確にしながら考えると良いかもしれません。