
【起業のこと。】亀の歩みだった一週間【週報】
こんばんは、Dr. りけ子です。明日使う資料をこれから作らないといけないのですが、その前に日曜日恒例、今週の週報をお届けします(現実逃避でもある)。
あっという間に過ぎた一週間
先週から娘ちゃんが日中に寝なくなってきたので、これまで日中に確保していた作業時間がほぼなかった一週間でした。娘ちゃんと遊んでいる時間は、とても楽しいし尊い時間なので良いのですが、作業をしたいという観点から考えると、時間捻出がなかなかに難しいですね。うまく両立できるように、工夫する必要があるなぁと感じました。
WordPressによるサイト制作
博士人材に関する情報盛りだくさんなWebマガジンのβ版を9月中に公開するべく動いています。が、今週は全く進みませんでした……。9月中は無理なので、10月前半を目処に進めます。すみません。。。
インタビューライティング
Webマガジンのコンテンツとして、インタビューライティングを行う予定。自分の記事は先週に引き続きリライティングできず。。
一方で、私が働いていたときにメンターをしてくださった、尊敬する先輩にインタビューすることができました。数年ぶりにお話しできて、とても楽しかったです。
「メンターとして博士の後輩をどう見ていたのか?」に焦点を当ててお話しさせていただいたのですが、私の良し悪しをよく見てくださって気にかけていたんだなぁと知れて、感謝とともに、こういうメンターがいたら博士は働きやすいのかもなぁと思いました。詳しくはWebマガジンで公開するので、お楽しみに!
また、起業コンテストのプログラムの一環で、期間限定のメンターさんと1対1で面談をさせていただいたのですが、「これまでnoteで書いた記事もコンテンツとして使えますよね?」とアドバイスをいただきました。
その言葉をいただくまでは、noteの記事を使うことは全く考えていなかったので、目からウロコ。博士学生さんのキャリアを考える上で、使える情報はいくつか書いてきたので、リライティングして載せようと思います。
イチからインタビューして完全新作として記事を一本作成するのって、けっこう気合がいる作業なので、腰が重いなぁと感じる部分も正直あったり……。その点、リライティングは気軽にできるので、両者のバランス感を自分で取りつつ、Webマガジンの運営をしていきたいと思いました。
需要検証 for 学生さん
Xで需要検証のためのインタビューをダメ元で申し込んだ学生さんが、なんと快諾してくださり、インタビューが実現!本当にありがたい限りです。。
また、起業コンテストで声をかけてくださった、博士進学をする予定の学生さんと先ほどお話しをしていたんですが、まさかの卒業大学の後輩で驚きました。そんなことってある!?
現役学生さんの生の声を聞けるのは、日常生活の中では接点が持てない私からすると、本当に貴重で。そして、インタビュー記事のフィードバックもいただけることに!
博士学生さんや進学に悩む学生さんのために、頑張って認知活動をしていくぞ!という気持ちが強くなりました。
TSG2024の結果が出た
二次選考は残念ながら通過ならずでしたが、みなさんが思っているほど、全然落ち込んではいないです。こういう審査ものに落ち慣れているというのもあるかもしれません(笑)。さっと切り替えて次に進みます!
こんな感じ!
今週は「人と話す」ことに時間を割いた一週間でした。本当は作業も進めたかったところですが、何もやっていなかったわけではないので、良しとしましょう……!なんとか10月前半にWebマガジンをリリースできるように頑張ります!!
博士が輝ける社会となりますように!
Dr. りけ子