
ドリフの17Qレビュー(2023年10-12月)
5年目のスタートとなる四半期。
もはやライフワーク。もう中堅かもしれない。
ど素人ではないよね。
◾️2023年10月
ドリフらしいイベント3発の10月。
バイクパッキング企画の第3弾は「南房総バイクパッキング」。RYUさんが引っ張ってくれたルートが里山&グラベルの1,200mUP & 80kmのルートが素晴らしくて。春の日の長い時期に再訪決定。
"Run to Local Bottle Shop"も3回目。
まだまだ試行錯誤中だけど、群れないランニングコミュニティの仕掛けは作り上げたいなぁ。色々矛盾のあるこの企画に付き合ってくれてるセブンくん、アヤカさんには感謝。
"Souvenir from デトロイト"も4回目。みんな海外行ったらドリフでシェアするビール買ってきてくれるのね。ドリフを面白がってくれるみんなに支えられて、楽しくやれてる。最高でしょ。ちなみにドリフは一切儲かんないけど、みんなが楽しみにしてるコンテンツ。

そして、卸ビール企画「ドリフセレクト」が.、京都ROKUさんの月イチ夜営業「よるろく」に採用スタート。仲間作りが始まった。来年はPOPUPとかやりたいな。
実は売上面では過去最低クラスだったけど、最高に楽しくやれた。仕掛けがある状態ってのが大事。
でもたまにある客数1名みたいな日は不安になる。1日お客さんが来ない閑散とした日があると忘れられちゃったのかなとか思うのは客商売の常なんだと思う。
◾️2023年11月
主力プロダクトのリリース相次いだ11月。
超看板ブランド「一二」と「KAMPAI」の新入荷からスタート。ホント大好きなんだよね。人もプロダクトも。


次いで「Merino Kangaroo Crew」。
ウチみたいな規模でプレミアムなプロダクト作れるのはナオキングのおかげ。ひたすらにドリフの繋がりに感謝。
売れそうとか今の時代感に合わせたとかじゃなくて、自分達が着たい/使いたいプロダクトを作ってもらっているから、買ってくれる人たちはきっとそこに共感してくれたと思えるから良い。
「シンカイくん帰国イベント」なんかはウチらしくて好き。大好きな仲間が帰ってきたからイベントだって営業するのね。他力本願サイコー。貴重な日本滞在時間をドリフに割いてくれることが嬉しすぎる。

売上は堅調。前月とダブルスコア以上。ここまで上げ下げが激しいとおかしくなるわ(笑。
今月7,000フォロワー突破。
歩みは遅くなったが、堅実ではある。
◾️2023年12月
バイクロア出店からスタート。
初の正式な外部出店は、10年近く通ってたイベント。ただの買い物イベントじゃなくアクティビティが伴うイベントに参加したかった。
いい人、いいロケーション、いいコンテンツ。理想の空気感。こんなイベント他にないよね。
そして繋いでくれた人の縁に感謝。
鹿児島TRIPは新たなネタ探しと春先のケガの思い出のリカバリー。旅の記録は別途記載済み。
3ヶ月連続でビールのハンドキャリー企画。
とにもかくにもヨコイくんのおかげ。
俺たちは恵まれてる。

年末には翌年の遊びの仕掛け3-4件。
「新春ロゲ」と「DMM」と「マサシのタイ土産」。どれも他人のフンドシだけど、ウチらしい遊び。DMMは年末時点で既に50人くらいのエントリーあって嬉しい。
2023年度も楽しくやれた。
経済的にも問題はないが、欲を言えばビール売上の漸減傾向をなんとかしたいけど。それは一生懸命やってる対価として目に見える自信のために。もうちょっとの間は我慢が必要そうですね。
年末のインスタフォロワー数は7,200。
歩みは遅くなったが順調で、ありがたい限り。
トップの写真はNBくん撮影。@バイクロア13
ありがとう!