![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122979218/rectangle_large_type_2_d1b736867e57e91a9f0b087210a9b6c9.jpg?width=1200)
【チャリ旅】 2023.10.28-29 南房総バイクパッキング
(最後にYouTubeあります。)
朝9時の品川駅東口発の木更津BC行きの高速バスでビュン。
1時間ちょっと1,600円で千葉中部にアクセスできるって初めて知った。
木更津駅で自転車を組み立ててスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978428/picture_pc_d97ef3f7ebc512150442fcd7fc509eda.jpg?width=1200)
海岸沿いではなく車の少ない内陸を南下する。
Day1は、約80km 1,200m UPの里山&グラベルライド。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978641/picture_pc_ecbe04936e391e1d41dcc50dd5f8f451.jpg?width=1200)
こんな里山風景の中を進む。これだけで参加費取れるようなコンテンツだ。
ルートを引いてくれたRYUさんに感謝だ。
この時点でリピート確実ってみんなで話してた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978640/picture_pc_836d4af15f1535b26ea2beae374e9b82.jpg?width=1200)
アスファルトを走るにしても大半は森の中や里山のアスファルト。
ただし初っ端からアップダウンはそれなりだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978643/picture_pc_b70ea0035aee4577c355af48bb42831a.jpg?width=1200)
25km地点でランチ。波”(なみなみ)の魚フライ定食。
内陸にありながらも、内房らしく美味いアジフライが味わえる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978647/picture_pc_4d8a950f1a28406baf5fc1b1acf7a94f.jpg?width=1200)
食後はグラベルライドに向け登る。
斜度はあるが、車のいない静かな里山ロードは気持ちいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978645/picture_pc_9cc128b2d4576d9de226c4e1a120e870.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978648/picture_pc_b789e258bf20136790a96e9312426c19.jpg?width=1200)
グラベルは登りも降りも本格的なダブルトラック。
千葉にこんなグラベルあるんだって感動してた。
いやしかし、ニセコまで行かずに近場のグラベルライドできるっていいね。
グラベルライドの様子は、後段のYouTube見てくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978651/picture_pc_aa6f50359a09c151d565ef660920b23f.jpg?width=1200)
200m UPクラスの上りが何本か続き、流石に汗だくで疲労度ピーク。
グラベルは最高に楽しいが、斜度はそれなりにあって想定以上に時間がかかる。
想定した時間の3割増と行った感じ。暗くなる前にグラベル区間は抜けなきゃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978653/picture_pc_309c7163cb0b541b8fa6418e9bf9367b.jpg?width=1200)
16時すぎると夕陽に。日没後のトレイルは厳しいので休憩もそこそこに急ぎめに進む。しかし体力は限界に近く脚も攣りかけてる。。。「登りたくねぇなぁ。。。」って会話をしたと思う。少なくともみんな思っていたはず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978652/picture_pc_3296e145188804c446dcbeb757ae8cb0.jpg?width=1200)
なんとか日没間際に里山区間の最後の峠に到着。55km地点くらい。
1日中遊んだことになる。あと20kmは街灯のある基本フラットだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978661/picture_pc_604a37370c779b0262ef7fd1b12f6dcb.jpg?width=1200)
木更津市街の「回転寿司やまと本店」へ。
クオリティ・価格ともに抜群。木更津では必訪だ。
超人気店ってのも頷ける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978662/picture_pc_4b5d2938d8a2927e0257f11e5104346d.jpg?width=1200)
目的地手前のコンビニでもちろんビール調達。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978654/picture_pc_97dff1080e9a3a84a2970c9bb454329a.jpg?width=1200)
目的地の洲崎に到着。実は今回は風呂付きの別荘泊。
なので装備は小屋泊的な感じでミニマムで行けるのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978670/picture_pc_4b7788e5f289626bc0d6421f2ca3efb0.jpg?width=1200)
翌朝。
Day2は遅く起きて朝食を目指す。10時頃出発。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978656/picture_pc_cef7e3960376e3dac2e443cb10cb1aab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978659/picture_pc_aabaa6f82197ddb1cfb7e4dbbfaf065e.jpg?width=1200)
野島崎灯台から安房グリーンラインの側道(旧道)を北上。
素掘りトンネルが複数ある、車のほとんど通らないまるでグラベルの道。
ここを走るだけで十分な参加費を取れるようなコンテンツになる。
RYUさんのルート設定すごいぞ。
ここの区間の写真がないことが悔やまれる。
(後段にYouTubeリンクあるので見てね)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978660/picture_pc_45b36c071a0d787317cf555e7bc4727c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978669/picture_pc_0ad0ea6c1fa2f31318ec4240a6daa975.jpg?width=1200)
館山駅から輪行で木更津へ。めっちゃ遠い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978663/picture_pc_2e37032b5ec80d54d071dce20f9f5d61.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978665/picture_pc_4a30480944648b66ee76a5b86ff690ec.jpg?width=1200)
南房総バイクパッキング。次回の開催もほぼ決定。
3−4月にやりましょう。また告知します。
YouTubeが一番雰囲気伝わりますね。