見出し画像

人から触発される:習ってきた技術を結集するとき あるいは カスタム

こんばんは。
3DフードアートのTeatraです。

初めての方はこちらから(自己紹介):

ちょっと驚いているんです、タイミングのよさに。
担当していたクライアントさんが、ご結婚されると聞き、
「なんか素敵な フードアートをカスタムしてお渡ししたいなあ。」と
思いつきました。

それで、とってもタイミングよく、最近 ギリシャウクライナ婚礼用の飾りパンのことを知って、レシピなど集めていたんですよね。
当時(ほぼ2週間前は、ウクライナへのロシアの侵攻等、考えてもみませんでした。)

やはり 人生に何度もない特別な場面ですから、
私ができる限りの力で、お祝いしたい。

フードアーチストなんだから、こういった時には、カスタムの物でしょう、というわけで、色々考えていたら、何だ 最近知った美麗パンがあるじゃない。

ご結婚のことを知ったのが、つい最近なので、これは偶然の一致なのでしょうか。知らない間に 心が、こんな出来事もあるかと、察していたとしたら
人間の心って 面白いですね。

カスタムなのだから、お手本の真似だけして終わり、では絶対にないです。
ご結婚されるお二人にユニークなこと、共通のテーマ等を、リサーチして
それに則った物をお作りします。

何だか不思議で、うれしい私なのでした。

よく婚礼用に作られるのは、
*新郎新婦のイニシャル等をあしらった物
*新郎新婦の好きな物、趣味等を反映したケーキ
*ウェディングケーキ(新婦のドレスの色やデザインとそろえる)
*結婚式で渡す引き出物:アーモンドの砂糖がけ、ドラジェー等がヨーロッパに多し

この辺りでしょうかね。
Teatraは、ウェディングケーキを作る、飾る訓練も受けているので、久しぶりにやってみてもいいですね。本番のお式用には、荷が重いので(ケーキを会場まで、無傷で運ぶのも一仕事。アメリカだと、道をゆっくり ゆっくりケーキを載せたトラックが走っていたりします。)それ以外の婚約披露パーティー用に、作ったりしたいなあ。50人分ぐらいまでならできますが、今コロナなので、20人以下ぐらいに抑えてみたらどうでしょう。

美大の頃は、宿題にテーマがありましたが、卒業後の今は、~さんに向けて作る、と考えると、色々なデザインのアイディアが浮かんでくるのでした。

今日はこの辺で終わりです。
ここまでお読みくださった方、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

Teatra
よろしければ、サポートいただけますと、励みになります。いただいたお金は、よりよい材料、道具を買ったり、力のある先生のクラスを履修したりするのに、使わせていただきます。