![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148071820/rectangle_large_type_2_c9625b41f3849dbfc672af438acbdc3a.png?width=1200)
資金繰りが厳しいと月末は憂鬱
社長になって事業が順調である時はさほど気にはならないが、
様々な要因で資金繰りが苦しくなるとスタッフの給与締日前から不安と動悸が止まらないことがある。
経営者にとてみれば毎月マイナススタートの気分だ。
固定費として人件費、家賃が大きくて、仕入れが増えればその月の変動費もかさむ。社会保険料も大きい。そんなことを毎日考えている。
繊維、アパレル業界に限らないとは思うが、売れる見込みがなくても一定のロットで材料を仕入れざるを得ない場合がある。気が狂いそうになる。
スケールしすぎた時にどのタイミングで縮小するか、守りに入るタイミングはとても大切だとコロナ禍で身に染みて感じた。
ポジティブすぎる発言は逆に鬱陶しく感じてしまう自分がいるが、
スタッフには前向きに発言したいと思っている。
言霊ともいうし…。あぁ月末だからなんだか愚痴をこぼしてしまいました💦
ごめんなさい🙇♂️
社長も日曜日は憂鬱なのよ。