29.私の経験談!分散投資の意味を勘違いしていました
おはようございます。
やっとNISA、iDeCoの制度のおかげで投資をする人が増えてきました。
ただ世の中では勉強をせずにSNS広告や紹介された人を信じすぎて騙されたというニュースが増えているのも事実です。
そういうわけで今日もしっかり勉強していきましょう。
そんな中、最近私が投資初心者の頃、勘違いしていた経験があります。
それは・・・
分散投資を勘違いしていました!
どういう事かとかというと
購入している商品が同じ種類のものだったということです。
皆さんは
下記のような話を聞いたことはないですか?
分散投資の説明を卵にたとえた話です。
私はこの話を聞いて、たくさんの銘柄を購入うしておく事が分散投資の意味だと勘違いしていました。
でもリスク分散のために行う本当の分散投資とは、
「値動きが逆になっている銘柄を持つ」
ということ。
国際株式を2本持つより、国際株式と国際債券を別々で持つということです。
たくさん商品を購入している人の中で、何も考えずに購入していると「リスク分散」にはなっていない可能性がありますので、購入されている商品の特性を確認してみるのも勉強になりますよ。
🌱🌱🌱
今日も1日1勉☝️リテラシーアップ完了⤴️⤴️
********************
▶️ミッション
日本人のマネーリテラシーを上げ、
国民全体の幸福度を上げる
📝私の経歴
現在は上場企業の会社員です。
以前までは【会社員=安定】という気持ちで
ただ何となくの時間を過ごしていましたが
結果はお金の不安が大きくなっていました。
ただ、ターニングポイントをきっかけに
「自分の人生を豊かにする」
という想いを抱き、自分の弱みを受け入れ
それを克服するために活動中!
自分の実経験が多くの会社員を笑顔にし
その方の人生に笑顔の波が続く事を願って
【Smile Wave】という屋号で起業しました。
お問合せ📩
smilewave.jpn@gmail.com
*******************