見出し画像

noteに綴る


外壁リフォームをはじめた頃は
なんて暑いのと思っていたのに…
ちゃんと冬が訪れて
そしてクリスマス

玄関ポーチを眺めていたら
気合い入れたくなりました。

「生のもみの木でクリスマスリースを作る」

お花のセンス、アレンジが好みで
チャンスがあったら1度習ってみたいと思っていたフローリストrojiさん
出会いは、友達と鎌倉に紅葉を見に行った帰りバス停まで歩いているときに
偶然見つけたお店
インスタグラムをフォローしているうちに
どんどん作品にひかれていきました。

オレゴンもみの木で作るクリスマスリースのワークショップ開催と記載
もちろん行きます‼️

英国式クリスマスリース作りにチャレンジすることに
家のオリーブの木、ローズマリーで簡単なリースは作ったことありましたが本格的に習うのは、はじめて


オレゴンもみの木の香りに包まれて


水苔を土台に巻きつけ作るのが英国式だそうです。

もみの木の香りに癒されながら
お話しながらWSを楽しみ
3時間あっという間に過ぎていきました。
お話も自然を動物と共有されている地域
リースを飾ると赤い実は鳥が
そして柑橘類を飾るとリスさんが持って行くのよ
「捕る」の言葉に人間と思ってしまった私
心小さい…と反省

そしてクリスマスへの思いも
街角がキラキラして美味しいもの食べて
わくわく
「恋人がサンタクロース」で大人になった私
どちらかというとその日充実
なんて人生をおくっていました。
考えかた違ってたな〜
その日を待ち遠しく思いながら準備をする。
大事なのは、ここなのかも

完成💛

達成感
ましまし

作業工程はたくさんありましたが
時は、ゆっくりと流れて
気を充電

そんな時間を大切にしていきたいと思いました。

家作り、空間作りにも通じることだと感じます。

間があると良い気が舞い降りて来る


今年、記事を読んでくださったみなさん
ありがとうございます。
新年は、どんな出来事をnoteに綴る事ができるだろう?
そんな事を思いながら
今年の締めをしたいと思います。

玄関のサンタクロースにもオレゴンもみの木の枝をお裾分け

happy holidays


いいなと思ったら応援しよう!