初春の歌 ~ 久安百首による
おそばせながら、あけましておめでとうございます。
おちゃづけ、こと、御茶ノ水 啓太郎です。
読者さんがどれほどいらっしゃるのかはわかりませんが……昨年は私の和歌をお読みくださり、ありがとうございました。
令和四年は年間1,000首を目標に詠歌の練習をしていく予定です。
よろしくお願い致します。
今回はタイトルの通り、「久安百首」の歌題の一部を題材として、詠歌の練習も兼ねて詠んでみました。
● 久安百首 とは
……久安六年(1150年、鳥羽院政期)、崇徳院の命により14名の歌人が召され、それぞれ100首の和歌を詠進した「百首歌」の行事。歌題は100個以上あり、各歌人それぞれで規定の歌数の分だけ題を選び(同じ題の歌を複数詠んでも可、詠まない題があっても可)、計100首としたものです。
○春歌上……立春/早春/子日/若菜/鶯/霞/残雪/梅花/早蕨/柳/帰雁
○春歌下・夏歌・秋歌上/下・冬歌・恋歌上/下・雑歌上/下……今回は割愛 (歌題はwikipediaより引用)
今回はその歌題から春歌上の11題より1首ずつ、計11首の歌を作りました。
春歌下の歌題は、春の色がもう少し濃くなってから消化していきます。桜が咲き始めたあたりが頃合いかなと思っています。
このようにしてその時その瞬間での季節の実感を味わいながら、一年かけて百首の題詠歌を完成させていけたらと思います。
おたのしみに。
2022.01.26(水) 御茶ノ水 啓太郎
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?