人を楽しませるとはなにか?!村上隆 もののけ 京都展 2024.9.1迄
人を楽しませるとはなにか?!
最近色々動く中で人を楽しませるって何なのだろうか?と自分自身の中で考えることがあったのでふらっと気晴らしに先日いってまいりました。
※会期が終わる手前で書いているので、このnoteをご覧いただいたときに、終わっていたらごめんなさい。
村上隆さんは花のイメージがある私。とにかく、世界中の人が来ていた感じでした。(多様性を意味しています笑)
私はなにも村上隆さんのことをしらずにふらっといってみました。
写真は全部OKとのことで、撮り放題でした。
ただ写真撮り放題だからと言って人がいなくなるわけじゃないので、知らない人が映るケースが多いです笑
ちなみに・・・混んでました。整理券がある場合があるので公式Twitterを見ることをお勧めします。
まず誰でも入れる正面入り口にある像から
入口入ってすぐに大きい絵!!
壁いっぱいに書いてあるのですが、人がいらっしゃるのでちょこちょこ切り取るように・・・パシャリ。
かっぱさんもこの角度笑・・混んでたんです。
暗がりで見える迫力。
何か気になってたまらなかったのが・・・
この絵。妙に気になってしましました。
ゆるさ加減の感じがほっこりしつつ・・・
歌舞伎との絵もあり・・・
かわいい・・
風神雷神だそうで・・・
おはなーーーーーー!!
壁一面の・・・
今回のツボ
6HPというシックスハートプリンセスというアニメを作ってらっしゃったのですね。そのキャラクターの二枚がめっちゃ気になってめっちゃはまりました。右側がツボです。
京都なので…これもきれいだなぁと。
ほっこり大文字💛なんかすごいですよね笑
庭には・・・・・黄金の花!!ご利益ありそ笑
楽しませるって何かを知ったのは・・・
村上隆さんの展覧会は初めてで、
正直知らないという状態で行ったのですが、
不思議とカラフルだからかキャラクターを見てほっこりしたり、
なんか笑顔が出たりしたんですよね。
楽しませるとは、
表現を通じて自分以外の人を笑顔にできる人
感情を揺さぶる表現者かっこいい。
そんなことを感じる時間でした。
いった気持ちになる写真をおすそ分けの巻でした♪