見出し画像

『発信』について思うこと(蓋をしてきた聴こえない私の想い)📒

 こんばんは🌟

 今日は、珍しく2回目の投稿になります(^^♪


 1回目の投稿で書ききれなかったこと、投稿した後いろいろ思ったことを書いていきます。

 2024年は、『発信』について、たくさん考えた1年でした。私にとって『発信』とは?


 私のこれまでの経験や想いを発信することの意味は?


 本当に必要とする人がいるのだろうか?


 これまで生きてきた中で経験したことや想いをそのままさらけ出してもいいのだろうか。さらけ出すことによって、相手に不愉快な思いをさせてしまったり、私自身が生きづらくなったりすることはないだろうか。


 等々、、、、いざこのnoteに自分の想いを書こうとすると、とても緊張してしまう自分がいました。FacebookやInstagramに投稿する時は、日記感覚でその日のできごとや感想などを気楽に書いて投稿するという感じでした。


 ただ、27年4ヶ月勤めてきた教員生活を手放して以来、約3年ずっと走り続けてきたのが、昨年8月にコロナに罹患したのをきっかけにほとんどの活動がストップしてしまいました。


 私は私を生きている!!


 ずっとそう信じてきたのが、コロナに罹患し、その後遺症で身動きもままならない中で、否応なしに自分と向き合わざるを得ない状況になりました。自分と向き合っていく中で、心の奥底にずっとしまい込んでいる、本音やいろいろな想いが、思っていた以上にたくさんあることに氣がついたのです。


 職場環境などこれまで自分が生きてきた環境の中で、いくつもの想いや感情に蓋をすることで、自分を保つことが大切なんだとそう思って過ごしてたことに氣がついた時、愕然としてしまいました。


 そこからがとても苦しかったです。ずっと蓋をしてきたために、湧き上がってくる想いや感情があるのはわかるけれど、それを言葉にできないもどかしさや苦しさがいつもありました。「私らしく生きる」よりも周りから見て、聴こえないけれど誰からも認められる人間であることに、重きを置いて過ごしてきました。


 だから、いろいろな所で「聴こえないけれど物わかりのいい人」であろうとしていたこともあり、本当の気持ちを伝えないままその場をやり過ごしてきたことも数知れず。。。


 でも、本当は物わかりのいい人間なんかではなかったし、こちらが一人一人の口の動きを読み取って周りの雰囲気に合わせる努力を常にしているのと同じように、周りの人達ももっとわかるようにゆっくり話したりするなど、こちらにも歩み寄ってくる努力をしてほしいという氣持ちもありました。


 「口を読み取ってもらえるから、それに甘えて手話をなかなか覚えないんだよね。」という言葉を何度も聞かされ、その度に笑顔を見せる私の心は傷ついていたんだということに、最近氣がつくようになったのです。


 無理して手話を覚えてほしいと伝えたことはないけれど、だからといって手話を覚えなくてもいいということではありません。手話を覚えることは簡単なことではないことは充分にわかっているから、それを強要するつもりは全くないけれど、だけど、このままだといつまで経っても、こちらが口を読み取る努力を続けるという状況がずっと続くことになります。


 
 聴こえない以前に一人の人間として、みんなで楽しい時間を分かち合いたいという氣持ちを持っているということ、聴こえる人たちにはわかっていもらいたいし、忘れないでほしいという氣持ちは常にあるのです。


 このことを伝えると、ゆっくり話すことが面倒だと感じるのか離れていったり、次から声をかけてもらえなくなったりということを何度も経験しているうちに、本当の氣持ちを言えなくなるのです。こういう状況は、聴こえない人達にとって本当に不利でしかないなといつも思ってきました。(今もそう思います)


 ここでは、全部書ききれないことがたくさんあります。でも、その書ききれない想いを、これから少しずつ言葉にして伝えていき、1人でも多くの人達にこの現状を知ってもらいたいと思っています。


 その方法の一つとして、『発信』というのがあると思っています。


 どうしたら聴こえない人達にとっても聴こえる人達にとっても、「安心の居場所」を増やしていけるのか、どのような形での『発信』がより笑顔あふれる世界に近づけるのか、今も考え続けているのです。


 長文になりました。最後まで読んで下さり、ありがとうございました✨


 私の持つ語彙力や言葉の選び方がなかなか難しく、自分の想いがちゃんと伝わるものになっているかどうか、読んで下さっている皆さんに不愉快な思いをさせるような表現になっていないか正直不安ですが、これが精いっぱいです。


 これからも、少しずつ自分の想いを整理しながら言葉にしていくという作業を続けていきます。そして、文章や動画、映像などあらゆる方法を使って、私なりに『発信』していきたいと思っています。


 今日も、皆さんにとって素敵な一日でありますように🌈🌹


 


 


 

いいなと思ったら応援しよう!

岩井真里子
みなさんの応援が励みになります。頂いたチップは、困りごとを抱えている聴こえない人のサポートや手話に関する活動(イベント企画等)等に使わせて頂きます。