見出し画像

【よみうりカルチャーでの抹茶講座】

お久しぶりです。
禄ROU(るう)のサイト管理人です😊🍵

11月末になり、暦の上では冬本番にさしかかる季節がやってきました。
体を冷やさないよう食事も温活中心メニューを意識して、年末年始の寒さに負けない身体作りをしながら、免疫を上げていきましょう😃


さて、先月末は ” 抹茶と和菓子で心のバランスアップ ” と言うタイトルの『抹茶ウェルネス講座』を、よみうりカルチャーにて開催させていただきました。

読売・日本テレビ文化センター
よみうりカルチャー


この講座はウェルビーイング(心身共に良い状態で日々暮らす)がテーマの、テーブルで気軽に茶道を楽しめる内容です。
毎回様々な属性の方々が参加してくださり、今回も素敵な皆さんとご一緒させていただきました。

受講して下さったみなさまには、下記のように毎回アンケートにご回答いただいています。


①受講のきっかけ、講座案内に興味をひかれた理由。

• 茶道はやってみたいけれど、時間の面でもお稽古に通うのは色々大変そうだと思っていたので、気軽に茶道を楽しめる場所と機会を探していた。

• 以前茶道を習っていて、現在時間に余裕ができたので何か講座を受講したいと思っていたところに『テーブル茶道』『心のバランスアップ』のキーワードをみて、申し込んでみた。

• 正座が苦手、テーブル茶道だったら気兼ねなく参加できると思った。

• ウェルネス・ウェルビーイングというキーワードに共感した。

この日の和菓子は10月末
秋なので「菊花」を選びました。
華やかで上品な甘さの練り切りが
可愛らしく登場♪


②受講してみた感想や、コメント

• 自己分析からスタートした事で、普段意識しない自分の思考や行動パターン、感情の変化などを振り返る事が出来た。

• 歴史が好きなので、抹茶の由来から歴史に繋がる話しが楽しかった。

• 抹茶の効用と成分をあらためて分析してみて、はじめて聞く興味深い成分を学んだ。

• 季節に因んで名付けられた和菓子を楽しめた。

• 自分で抹茶を購入する時の参考になった。

• 香り高い高級抹茶を心から楽しめた。

• 家でも抹茶を点てて、日常的に飲んでみたいと思った。

抹茶の歴史、成分、美容や健康をもたらす抹茶の恩恵を学んだ後は、茶道の時間。
スッと伸びた姿勢で心静かに、
集中してお茶を点てる。


③あなたにとって、ウェルビーング(心身共に満たされている良い状態)とは?

• 朝のルーチンが滞りなく終わって1日をスタートする時。

• ジョギングやウォーキングをしている時

• 趣味のカラオケで高得点が出た時

• 美術館で作品を楽しんでいる時

• 小さな成功体験を実感する時、その成功体験の積み重ね。



貴重なコメントやご感想に、毎回感謝しながら『日本の美しい文化が凝縮されている抹茶と茶道』を通して、ウェルビーイングな日々を過ごしていただく為の活動を今後も国内外へと広めていきたいと思っています。

素敵なご縁に毎回感謝🍵🙏✨


本格的な冬に向けて、どうぞご自愛の上お過ごし下さい😊


禄ROUるう




いいなと思ったら応援しよう!