
「気が付いたら相手が倒れてた」とかになる。
そもそも、真剣での戦いというものを想定して剣術や居合を稽古してるんだったら、手から血が出るほど素振りなり型稽古なりをして、とことんまで心身を追求するべきだ。実際の戦いなんて言うのは「右から斬られてきたので、こう避けてこう返す」なんて事は妄想なんだから。「気が付いたら相手が倒れてた」とかになる。相手が自分を斬れない距離にいれば安全かもしれないが、自分も斬れない。そうしている内に、しまいには自分が斬られてしまう。だから「先に死ぬ」と決めたほうが勝つんだよ。中に入れよ。真剣に稽古するとはそういう事でしょ。技術がどうのこうのではないんだと俺は思うし、俺が関係している龍魂会とか大道塾杉並支部はそういう事を教えてます。
空手の試合は今までで俺が体験したあらゆる競技試合の中で一番怖かった。殺されると思ってた。なぜなら俺も相手を殺そうと思ってたから。気が付いたら相手が倒れてた事もある。
必死の力、必死の心で稽古しないとね。あと、稽古の日だから稽古するんじゃなくて、毎日の日常が稽古だという事を踏まえて武人は生きなくてはならない。