![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141212357/rectangle_large_type_2_9729a627f6ac9e7e846ba1084243dcf9.jpeg?width=1200)
【5月病!?】はあ?そんなのないから!(笑)。5月と自律神経に関する科学的な一考察と知性の防衛策。~
新学期のスタート。桜が咲き、何かはじまったばかりの鮮度と、ほどよい緊張感と勢いのまま過ごす4月、そこから一気に急ブレーキがかけられ、4月後半~5月アタマのGWでホッとした後「緊張の弛緩」と「虚無」が交錯する。それを、どこかのバカが「5月病」と名付け、自虐が好きな日本にハメられてしまった。5月病の正体は「暦による強制シャットダウン」によるところも多いということ。
御存じのようにワタクシD総司令官は、超絶ロケットスタートが得意なので(このnoteもコ口ナ禍で本格開始時は108日連続で記事をアップ)、4月のたった20-29日程度では余力がありまくり、むしろエンジンが温まってきたところでの大型連休は「え?まだまだイケるっちゅーねん!」と思っていた。中学生くらいから(笑)。
この感覚を持っている人は意外に多いのではなかろうか。
んが、流石に暦(国が決めた時空ルール)には逆らえないので「暦による強制シャットダウン」とは、まったく別視点で「5月病」の攻略を語りたい。意外にもメチャクチャ科学的で驚くかもしれない。
では、いこう。
ここから先は
1,315字
/
5画像
¥ 555
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?