見出し画像

第九回腎臓内科勉強会スペース

割引あり

すみっこのまとめ

⚪︎糖尿病性腎症とは

・糖尿病性腎症=古典的な糖尿病に伴う腎障害は、微量アルブミン尿→顕性アルブミン尿→ハイパーフィルトレーション(GFR増加)→その後徐々にGFR低下の経過を辿る。

・近年では古典的な経過をたどらない患者が多い。糖尿病性腎症以外の経過を辿るものを含めて糖尿病性腎臓病(DKD)という概念が生まれた。

⚪︎DKDの治療

・Four Pillars…①RAS阻害薬、②SGLT2阻害薬、③GLP1受容体作動薬、④MR拮抗薬

①RAS阻害薬

ここから先は

22,218字 / 1画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?