![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34165881/rectangle_large_type_2_8eb94be00e03f1dafa7fd1e980aad939.png?width=1200)
GarageBand: BGMを作ろう Vol.3
GarageBandチャレンジとは
このシリーズ「GarageBandチャレンジ」では、DTMの経験を効率的に積んでいこう!という試みとして、GarageBand(やCakewalkなど)の無料のループを用いた曲作りの行程の紹介と、私の成長記録をしていきます。
このシリーズの最終目標は、自分でループを作成しすべてオリジナルで曲を作成することです。さらに、方向性としてはBGMに使えそうな曲、に限定したいと思います。
第2回チャレンジはこちら
3曲目:Mixed feelings in the morning
それでは、早速聴いていただければ幸いです。前の2曲よりも、かなり音を加えています。
いかがでしょうか。
ボイス系の素材のクオリティが凄まじいですね。なんだか、使用するのが申し訳なくなってきます。もちろん、組合せの妙によって、いくらでも魅力度が増すわけですが。
個人的に、結構気に入った曲となりました。
素材紹介
それでは、使用した素材を紹介していきます。
シンセ1(メインの途切れ途切れのもの):Nodding Off Gated Synth(Pan:ちょっと右寄り)
シンセ2(かすかに聴こえるもの):Around the Block Synth(Pan:真ん中)
ボイス1(話し声):Apollo 11 The Eagle has ...なんとか(Pan:かなり左寄り)
Vox(何故か女声となっている):Around Midnight Vox Me...なんとか(Pan:ちょっと右寄り)
ビート:Sailing Away Beat 01(Pan:真ん中)
ボイス2(低音):Deep Down Vocal FX 01(Pan:わりと左寄り)
ピアノ:Grand Piano(としか書いていない!すみません…。)(Pan:ボイス2よりは左寄り)
エレクトーン:Brooklyn Style Electric Piano(Pan:わりと右寄り)
以上となります。
LIVE LOOPS機能(Chill)
今回は、素材紹介からも分かるように、いくつか明確でない素材名があります。これには理由があります。
まず、GarageBandの中には、LIVE LOOPSという機能があり、その場でDJのように好きなループを再生したり止めたりして重ねていくことができます。
そして、録音状態のまま演奏すれば、その場限りの組合せを楽しみながらトラックを作成できるのです。
今回は、Lofiとも関連するChill Outから来ているだろう「Chill」を選択しました。このChillに用意されているピアノループ(最下段)の一番右側に、使用したループが配置されています。
ぜひ、皆さんも遊んでみてください。ノリながら思わぬ組合せに出逢えるかもしれません。
結び
3曲目はいかがだったでしょうか。何かご質問がございましたら、コメントに書き込んでください。
Soundcloudに他の曲もありますので、ぜひお時間のある際にチェックしてみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Dr. モンブラン
◇自己紹介
https://note.com/dr_montblanc/n/n5fa8a3d1563d
◇研究Tips
https://note.com/dr_montblanc/m/mbb0f811bdee5
◇GarageBandチャレンジ
https://note.com/dr_montblanc/m/m667c833ca511
◇コーヒーブレイク
https://note.com/dr_montblanc/m/m81c359928444
いいなと思ったら応援しよう!
![Dr. Mont Blanc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42430420/profile_e76076207c5df6dbb0f73a7392106604.png?width=600&crop=1:1,smart)