【40歳崖っぷちフィリピン医学生:其の玖(きゅう)MIDTERM終了💦】
皆さん、こんばんは!崖っぷちです。今週も一週間大変お疲れ様でした。
本日土曜日16:30、MIDTERM全てが終わりました。その足で、妻と一緒にバスケ公式戦に向かい、良いリフレッシュが出来ました。それでは一週間振り返ってまいります。
【5/22㈪】PHYSIOLOGY 生理学 2時間 120問
いつも通り、試験は時間ギリギリで終わりました。120問全てが短文の問題であれば良いのですが、大抵長文読解のクリニカルケースが10問くらい含められるので、本当に時間が足りません。
感触としては、もう少し出来たはずです。何故なら、生理学に関しては土曜日夜、日曜日と十分に勉強時間を確保できたので。
下記リンクにあるような感覚系伝導路、運動系伝導路の詳細が鮮明に記憶出来ず、伝導路系の問題はボロボロでした。神経生理学に出てくる英単語は本当に取っつきにくく苦労しています。
感覚系伝導路一覧は下記の通りです。
・Dorsal Column Medial Lemniscal Pathway 後索-内側毛帯系
・Anterolateral Spinothalamic Tract 前・外側脊髄視床路
・Anterior Spinothalamic Tract 前脊髄視床路
・Spinocerebellar Tract 脊髄小脳路
・Posterior Spinocerebellar Tract 後脊髄小脳路
・Anterior Spinocerebellar Tract 前脊髄小脳路
・Cuneo-Cerebellar Tract 楔状束小脳路
今ネット検索していて思ったのですが、意外と上記リンクのような記事を読んでから、学校の教材を読んだほうが頭に定着するのでしょうか。「病気がみえる」のような教材をざっと読んでから、学校の教材を読んだほうが効率良く勉強出来るのでしょうか。実は、フィリピンに来る前に「病気がみえるシリーズ」PDFファイルでゲットしていまして、当初は読む気満々だったのですが、課題・プレゼン・小テストなど日々の課題が多くて全く読めていません。遠回りのような勉強法で日本語・英語並行して教材を読んでいった方が、私に合っていたりもするのでしょうか。勉強法改善の余地がありそうです。
【5/23㈫】MICRO HUMAN STRUCTURAL BIOLOGY 組織学
Theoretical100問 Practical40問
この日は、ショックな事が起こりました。医学部は情報戦なのですね💦
この日ほど、それを痛感したことはありませんでした。Theoretical試験を終えてから、Practical試験まで30分ほど休憩があるので、同級生と話しながら、iPadでPracticalの試験勉強をしていました。その同級生がこの教材持っている?と気を利かせて聞いてくれたので、持っていない事に気づき、好意でAirDropしてもらいました。その内容を見て、唖然としました。それは去年の過去問(何故か、コロナパンデミック前の過去問ばかりが出回っていて、直近3年の過去問は入手できていませんでした(´;ω;`))で、先程受けたTheoreticalの試験内容8割方が同じでした。なんで、それを試験前に共有してくれなかったの?と心中穏やかでいられませんでしたが、一回り以上年下の同級生にはブチ切れる事は出来ず、最大の笑みで感謝を伝えました。休憩後のPracticalは、その過去問のおかげで、普段よりは正答率高く終える事が出来ました。有難う。このような情報は、秘密のTwitterで出回っているらしく、この日から慣れないTwitterを使いはじめました。私の学校は、絶対評価なのか相対評価なのか分からない事が多々あります。同じ同級生であっても、所詮ライバルもしくは敵としか見られていないのでしょうか。少しでも周りより多く得点しないと留年させられる恐怖から、このような行動に出るのかもしれません。前期から水面下でこのような情報戦が飛び交っていながらも、蚊帳の外にいた私はまさに崖っぷち、もしくは崖既に落ちているかもしれません。苦笑 まぁ、やれる事を毎日こなしていくのみです。
【5/24㈬】GROSS HUMAN STRUCTURAL BIOLOGY 解剖学
Theoretical 100問
Practical 40問
案の定、秘密のTwitterから解剖学も去年の過去問が回ってきました。
当然、一点集中でその過去問を勉強したのですが、解剖学に関しては全く新規問題ばかりを出題されてしまい、沈没しました。
Practical20問はMoving Testといい、30秒間で解剖検体観察しながら問題を解くのですが、何故か今回は30秒間で5問~6問解かせることになり鬼でした。前期から前回のPrelimまでは30秒間で3問でした。
【5/25㈭】BIOCHEMISTRY 生化学 100問
試験範囲は下記の通りです。
・Special Tissues
・Signal Transduction シグナル伝達
・Molecular Basis of Oncogenesis
・Fundamentals of Nutrition
・Minerals
生化学は、後期に入り、一問一答形式の暗記力を試される出題傾向になっています。つまり、多少は簡単になっているはずなんですが、なかなか試験結果に繋がっていません。秘密のTwitter過去問もしっかりと勉強しました。
とりあえず、Remedial Classes行きの覚悟はしていますので、とにかく復習します。
【5/26㈮】BIOETHICS 生命倫理学
125問 1時間45分(2時間のはずが試験官10分遅れで登場)
とにかく時間がありませんでした。ラスト20問位はA、A、A、Aで回答済ませました。生命倫理学くらいは6割越えたいのですが、果たしてどうなるでしょうか。
【5/27㈯】FAMILY MEDICINE 家庭医学
120問 2時間
家庭医学の試験は、試験官定刻通り出席されました。時間に余裕を持って試験を終えました。t検定、null hypothesis帰無仮説、z検定p値、正規分布、標準偏差Standard Deviation、分散Varianceと統計学盛り沢山の試験内容でした。帰無仮説の理解がイマイチだったので、長文読解問題は全てAで完了させました。結果は中々厳しいことになりそうです。
以上、中間試験の振り返りでした。一週間長かったです。試験終えてからの一ヶ月ぶりのバスケはかなりしんどかったですが、やはり運動している時が一番幸せです。嫌な事全て忘れます。勉強に関してももっと幸せを感じられるよう精進してまいります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、皆さん良い週末をお過ごし下さい♬
崖っぷちでした。
おまけ:
皆さん、Moppyはご存じでしょうか。いわゆる、ポイ活のサイトです。私は、旅行・出張する際、航空券・宿泊予約はこのサイトを通しています。そうすると、購入代金の数パーセントがMoppyポイントとして還元され、それが他のポイントに変換できます。私は専らANAマイルに変換しています。2020年3月コロナ禍に突入し、当時リモートワークを始めた頃、このポイ活でポイントを貯めまくり、ANA SFC修行達成に繋がりました。旅行・出張の多い方は是非とも登録して、有効活用してみてください。登録・使用する事に料金は発生しませんので、本当におススメです!
↓モッピーの紹介リンク(ここからの登録で2,000円分もらえます)
フィリピン医学部入学に関して、知りたい内容があれば、リクエストして下さい。その際は、サポートお願い致します。活動費に使わせて頂きます。