見出し画像

信州サイクリング1日目:松本・安曇野

緑のアルプスあづみのセンチュリーライド(緑のAACR)に参加するため,2泊3日で信州に輪行してきました.元々,前回の緑のAACRに出走する予定でしたが,コロナ禍で中止となり,仕切り直しての参加となりました.

景色の素晴らしさでサイクリストを魅了する安曇野・白馬エリア.ここを自転車で走るのは初めてなので,とても楽しみにしていました.

1日目は,京都駅から松本駅まで新幹線と特急しなのを乗り継いで輪行し,松本と安曇野をサイクリング.2日目は緑のAACRに参加.そして3日目は諏訪湖一周と諏訪大社めぐりです.

松本駅からスタート

自宅から京都駅までバス,京都駅から名古屋駅まで新幹線,名古屋駅から松本駅まで特急しなの,で輪行です.新幹線と特急しなのは,どちらも車両最後尾の座席を予約しました.特急の座席の後ろは新幹線ほど広くありませんが,自転車は置けます.

眺望の素晴らしい松本駅西口(アルプス口)
緑のAACR:歓迎してもらってます
松本駅東口(お城口)

昼前に松本駅に到着して,早速,ロードバイクを組み立てます.3日間,場所を転々とするので,着替えなどすべての荷物を携えてのサイクリングです.このため,超大型サドルバッグが活躍します.

源智の井戸の名水をボトリング

源智の井戸は,明治13年(1880年)の明治天皇松本御巡幸時に御膳水として使われたという名水です.松本城下町周辺は地下水が豊富で,環境省による「平成の名水百選」にも選ばれています.源智の井戸の湧出量は毎分約200リットルにもなり,水を汲みに来る人が多く,私もここの水をボトルに詰めてサイクリングを始めました.

源智の井戸
源智の井戸

草間彌生作品が目を引く松本市美術館

巨大な草間彌生作品が出迎えてくれる松本市美術館.今回は時間の都合で中には入らず,屋外のチューリップと,ガラス壁面に描かれた犬と,私のロードバイクと写真を撮って,次に向かいました.ここのガラス壁面の水玉は赤色で,ロードレースの山岳賞ジャージを彷彿とさせます.

草間彌生のチューリップと蝶
山岳賞ジャージのような赤い水玉

あがたの森公園・松本高等学校跡地

旧制松本高等学校の開校は大正8年(1919年).重要文化財に指定されている本館と講堂は,それぞれ大正9年(1920年)と大正11年(1922年)の竣工です.日本では明治中期にナンバースクール高等学校(一高から八高まで)が建設され,それに引き続き,大正前期に数多くの高等学校が増設されました.旧制松本高等学校は当時の建築様式の代表例で,西洋建築様式を簡略化して木造建築に応用しています.

松本高等学校跡地は,あがたの森公園となっていますが,ここは自転車進入禁止です.

あがたの森公園・松本高等学校跡地(講堂)

中町通の竹風堂でどら焼山を買う

白壁の建物が建ち並ぶ,風情ある中町通をキョロキョロしながら自転車で走っていると,竹風堂の松本中町店を見付けました.まだ5月だというのにとても暑いので,ソフトクリームを食べようと思いましたが,この店にはなく,特別価格になっていた小倉あんのどら焼山1つと,通常価格の栗粒あんのどら焼山2つを買いました.栗粒あんのどら焼山1つは,この後合流する相棒用です.

白壁の建物が続く中町通
長野と言えば竹風堂
安定の美味しさ:小倉あんと栗粒あんのどら焼山

カエルだらけのなわて通り商店街

中町通りを離れて,千歳橋を渡ると,歩行者専用の縄手通りがあります.その入口には,大きな「ガマ侍」がいて,インパクトはありますが,意味は不明です.

ちなみに,カエルは縄手通りのシンボルで,あちこちにカエルがいます.ガマ侍もそのひとつで,平成17年(2005年)に東京芸術大学デザイン科から寄贈されたとのこと.

縄手通り沿いにある四柱神社蛙大明神を見物しつつ,ロードバイクを押し歩きして,なわて通り商店街を抜けました.

なわて通り商店街のガマ侍
なわて通り商店街
四柱神社
蛙大明神

凜々しい松本城

国宝の松本城は黒くて凜々しいですね.ゴールデンウィーク中は,長蛇の列ができて,天守に入るのに数時間待ちだったとか.この日はそれほどでもありませんでしたが,先を急いでいる(相棒と松本駅で集合)のため,写真だけ撮って次に向かいます.

松本城の天守:南から
松本城の天守:西から

工事中の旧開智学校

旧開智学校は,明治6年(1873年)に開校した,日本で最も古い学校のひとつです.その校舎は国宝に指定されています.ただ,現在は工事中で見学はできませんでした.

開智学校

松本観光はここまで.松本駅に戻り,相棒と合流して,緑のAACRの前日受付に向かいます.

野麦路で蕎麦を食べる

緑のAACRの前日受付会場である梓水苑に向かいつつ,その途中,国道158号沿いにある野麦路で蕎麦を食べました.私が注文したのは,とろろ蕎麦の大盛り.大盛りはざるが2段になっていて,お腹いっぱいになりました.美味しかったです.蕎麦湯もいただきました.

とろろ蕎麦 大盛り(2段になっている)
野麦路

安曇野サイクリング

梓水苑で緑のAACRの前日受付を行い,そこから北上して安曇野をサイクリングします.天気にも恵まれ,最高です.

緑のAACR受付会場:梓水苑
安曇野サイクリング

北アルプス牧場直売店の牛乳ソフトクリーム

ようやく本日最初のスイーツです.北アルプス牧場直売店で,牛乳ソフトクリームを食べました.濃厚で美味しかったです.道の反対側に北アルプス牧場があります.

北アルプス牧場の牛乳ソフトクリーム

巨大な下駄のある東光寺

碌山美術館や穗髙神社など気になるところもあったのですが,時間がないため,先を急ぎます.次に目指したのは,巨大な下駄のある東光寺.お寺そのものにはそれほど興味はありませんでしたが,下調べしているときに,大きな下駄が気になって仕方がなかったので,観に行きました.

写真の通り,下駄は本当に巨大でした.大小色々ある下駄を履く(に乗る)こともできます.

巨大な下駄のある東光寺

水色の時道祖神

安曇野のあたりには至る所に道祖神がいますが,中でも有名なのが「水色の時道祖神」のようです.「水色の時」は1975年のNHKテレビ小説で,ここに「水色の時道祖神」が登場したそうです.

水色の時道祖神
水色の時道祖神

大王わさび農場の本わさびソフトクリーム

最後に,この日の主目的地である大王わさび農場です.営業は17時までで,16時半ごろに到着しました.入場は無料です.

わさび農園はここ以外でも見ることができますが,大王わさび農場はさすがに広いです.そして,お目当ては,本わさびソフトクリームです.入場してすぐの売店で本わさびソフトクリームを売っていますが,なかなかの行列ができていたので,農場内を散策してから,最後に本わさびソフトクリームを食べることにしました.

大王わさび農場
本わさびソフトクリーム行列
わさび農場
わさび農場の鯉のぼり
巨大なわらじのある大王神社
水車のある風景
ブラタモリの撮影があったらしい
大王わさび農場の売店
本わさびソフトクリーム

大王わさび農場をグルッとまわり,売店に戻ってきました.いよいよ,本わさびソフトクリームです.確かにわさび味です.実に特徴的です.ただ,ソフトクリームとして美味しいかと言われると微妙で,話のネタに一度食べれば十分な感じです.

炭火焼肉TAKIBIで豪勢な焼肉を食べる

サイクリングを終えて,豊科駅近くのホテルにチェックインした後,洒落た店構えの焼肉屋さん「炭火焼肉TAKIBI」に行きました.予約なしで訪れたところ,予約で満席ですと断られてしまいました.が,店の前で次どうしようかと話していると,店員さんが店から出てきて,「キャンセルがでました」と声をかけてもらいました.

ワインに力を入れているとのことでしたが,とりあえずビールで乾杯.ハラミ,カルビ,厚切りステーキ,ホルモンの盛り合わせをいただきました.どれも美味しかったっです.最後にビビンバも食べて,お腹いっぱいになりました.

炭火焼肉TAKIBI
食べ応えのある厚切りステーキ(もも)
ホルモンの盛り合わせ
ビビンバ

こうして,信州サイクリングの1日目が終了しました.明日はいよいよ,緑のアルプスあづみのセンチュリーライド(緑のAACR)です.5時半スタート.

© 2023 Manabu KANO.

いいなと思ったら応援しよう!