見出し画像

宇治のGOCHIO cafeが最高だった:3ヶ月ぶりのサイクリングで訪問

3ヶ月ぶりのサイクリングで,自宅から宇治に向かった.伊藤久右衛門でいちご抹茶パフェを食べるつもりだったが相変わらずの行列だったので,すぐ近くの中村藤吉本店に行ったら33組待ちだった.とても待てない.どちらも凄い人気ぶりだ.

いちご抹茶パフェ@伊藤久右衛門 

並ぶことを苦にしないタイプだが,サイクリングでは並びたくないので,別の店に行くことにした.宇治駅の近くには,伊藤久右衛門や中村藤吉の他にも,辻利など有名店が多くある.今回選んだのはGOCHIO cafe(伍町カフェ)

GOCHIO cafeは江戸時代より京都・宇治市内にて、最高級抹茶の原料である“碾茶”(てんちゃ)を栽培・製造する【茶園清水屋】が直営する茶農家カフェです。
茶園清水屋では、単一農園・単一品種栽培にこだわり、収穫は年に一度のみ。手摘み一番茶にこだわったお茶づくりをしています。

https://gochio.kyoto.jp

茶農家カフェという響きに惹かれた.それに,メニューにあったフレンチトーストにも.

まずは,プレーン・フレンチトースト.プレーンは「抹茶でない」という意味.熱々の鉄板で出てきた.フレンチトーストは大好物で色々なところで食べてきたが,鉄板で出てきたのは初めてな気がする.ジュージューいってるフレンチトーストはなかなかない.このフレンチトーストがとても美味しかった.これで700円くらいなので,物凄くお得だと思う.超おすすめ.

プレーン・フレンチトースト@GOCHIO cafe(伍町カフェ)

プレーン・フレンチトーストを食べた後には,濃茶パフェと宇治抹茶エスプレッソのセット.茶農家カフェで抹茶をたべないわけにはいかない.元々,パフェを食べに宇治に来たわけだし.

目の前で抹茶をたててもらえる.その間,茶葉とかについて説明してもらった.茶農家さんの本領発揮だ.茶園清水屋では,茶葉は手摘みだそうで,手間かかっている.濃茶パフェもとても美味しく,最高のランチを満喫した.

濃茶パフェ×宇治抹茶エスプレッソスタイル@GOCHIO cafe(伍町カフェ)
濃茶パフェ×宇治抹茶エスプレッソスタイル@GOCHIO cafe(伍町カフェ)

しばらく冬眠していて,3ヶ月ぶりのサイクリングになった.50km以上を走ったのは昨年11月18日以来になる.数ヶ月もロングライドしていないと,体力脚力が劇的に低下することを実感した.

さくらであい館で補給
ゴールは京都大学

自宅から宇治経由で京都大学まで,約64kmを走った.

© 2023 Manabu KANO.

いいなと思ったら応援しよう!