![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26211821/rectangle_large_type_2_0be733b66388145129ab5eda3c524734.jpeg?width=1200)
5月19日 必ず何かのパクリで、オマージュで、リメイクで、リブート
Blu-rayが充実したためにご無沙汰だったNetflixで、ブラックミラー・バンダースナッチを観た。
主人公の行動を選択しながらストーリーが進んでいくドラマだ。
サウンドノベル未経験の私には新鮮で楽しめたが、それを熱く語ると夫はふーん、よくあるやつだよね、みたいな反応だった。
夫は、人気があるものや私がおもしろいと思うものを勧めると、よくあるやつだ、とか○○のパクリだ、と大概答える。
似たような経験が過去にあるとそれとどうしても比べてしまって、あの時の方が大変だった、とか前の方がおもしろかった、とか感じがちな気がする。
年をとって経験値が上がるということは新しい刺激を楽しめなくなっていくということなのか。
世の中のみんなが必ず何かのパクリで、オマージュで、リメイクで、リブートだと思うのはだめか。
オリジナルでないといけないのか。
そんなものあるのか。
バンダースナッチ、どうやっても精神科の女医先生が戦闘アクションを繰り広げるラストになるのだけど、これって正解ですか。