
同棲カップルが使うべき銀行口座とおすすめクレジットカードはコレ【お金管理】
【結論】楽天カードと楽天銀行の組み合わせが楽+お得
同棲カップルは生活費や家賃の支払いなど、様々な面でお金の管理が必要になります。
私たちの場合、同棲中のお金の管理は、数あるクレジットカードや銀行の中から「楽天カード・楽天銀行」を選んでいます。
その理由は、
・クレカ+銀行の連携は資金移動や管理も含めて楽々
・最低1%〜10%程度貯まるポイントによるお得感
・ネット銀行なのでコンビニATMでの入出金が使えること
・アプリでの振り込み手数料が145円で安いこと(大手銀行は330円とか)
ザックリこんな感じでしょうか。
私たちが実際に2年間使ってみた感想
私たちが実際に2年間使ってみて、不自由に思う箇所はありませんでした。
またポイントは月平均で3,000P程度貯まるので1年間で36,000Pですね。これだけで近場の小旅行にいけたりします。(年間36,000円の不労臨時収入と考えると大きい)
短所を強いて言えば、暗証番号や本人認証で煩わしい点があるのですが、今やそれは逆に長所となってセキュリティがしっかりしていると感じています。みずほ銀行のような大手銀行がセキュリティやシステムトラブルを多々起こす昨今において、セキュリティの高さ、システムの堅牢さは安心材料の1つです。
楽天ポイントの改悪は定期的にある?!
ポイント付与率の改悪は楽天系のサービス全般に言えることですが、「先にポイントを大盤振る舞いしてユーザーを集める。その後、改悪して収益を確保する。」そういったやり方でずっとやってきているため、「またか(笑)」という感じですが、現ユーザーからするとお得度が減ってしまうため歓迎できないですよね。サービスの一部だけ見るとTポイントなど還元率の高いサービスは他にもあります。
しかし、セキュリティの高さや、ネット銀行という利便性、「銀行、クレジットカード、証券口座(次の章で紹介します)の3つ巴」といった優位性から、まだまだ使い続ける選択肢をとっています。
楽天証券までリンクさせると同棲カップルの蓄財に◎
同棲生活を始めると「生活費をどうやって決済する?」という話になり、まずは楽天銀行口座を作ります。その後、利便性とお得感に気づいて楽天カードを所有、共有します。しばらく経って少しお金に余裕が出たり、節約できて浮いた分のお金をふたりの将来のために蓄財しましょう。そんな時にお世話になるのが【楽天証券口座】。私たちは積立NISAも楽天証券の口座で行っています。流れとしてはこんな感じです。
同棲開始
↓
楽天銀行の口座開設
(生活費などを支払う共通口座としての役割)
↓
楽天カードを作る
(利便性とポイントを貯めるため)
↓
楽天証券口座を開設
(ふたりの将来のための蓄財)
この3つの金融サービスを連携させると、スマホひとつで資金移動も支払いも積立NISAの設定もできてとっても楽になります。給料日後、大手銀行のATMに駆け込んだり、長蛇の列に並ぶことが全くなくなりました。
結論、同棲カップルがお金の管理で使うべき、銀行口座とオススメクレジットカードは【楽天銀行+楽天カード】です。(セットで使うことが重要!)
余裕が出てきたら【楽天証券】をプラスするとさらに便利になって蓄財が進みます!
同棲カップルさんだけでなく、個人のお金まわりの管理にも有効です。
ぜひ試してみてください。
参考になれば嬉しいです。
【楽天カード】CMでお馴染みの5000Pもらえるキャンペーンも継続中
楽天カードはコチラから←
【積立NISA】という言葉に反応した金融リテラシーが高い人向けの
記事はコチラ←