【気づくか気づかないか】お金が逃げる5つの習慣
「お金ない!」が口癖のあの上司になりたくなければ読んでください。
1.使っていないサブスクをそのまま継続している
サブスクとはサブスクリプションサービス(定額制サービス)の略です。
時間に追われてサブスクサービスを全然利用してない人はたくさんいると思います。
私自身ジムで働いていましたが過半数は全く利用しに来ない幽霊会員でした。
企業を応援したくて寄付をしているなら別ですが月額利用料は安くないはずです。
利用回数が下がればコスパも下がります。時間が空いたらまた使おうと考えているなら時間ができるまで解約するのがいいでしょう。
2.二次会に積極的に参加する
二次会って酔い潰れた人を介抱したい人が行く場所ですよね。
冗談はさておき、二次会でワクワクするような話をしている人をいまだかつて見たことがないです。
二次会に行くくらいならさっさと帰ったほうがいいです。それか二次会の費用を一次会に回してサービスのいいところに行ったほうがいいです。
普段の居酒屋ではないサービスを受ける経験は人生を豊かにするのでおすすめです。
3.水やお茶をいちいちコンビニで買う
コンビニでお茶を買うと1番安いものでも100円はします。
夏場の暑いときは2本以上買うはずです。1本で我慢して熱中症で倒れた人を私は知っています。
これからはAmazonで買いましょう。たとえばAmazonで「綾鷹525ml」を買えば78円/本です。
さらにはお茶をたくさんの種類から選ぶことに頭を使わなくなるのでおすすめです。
4.牛丼屋など格安チェーンでトッピングをつけまくる
牛丼屋で生卵やおろしポン酢をつけてとなんだかんだで合計金額が1000円弱になっていたなんてことがあると思います。
食に命をかけている人ならいいですが、多くの人は空腹の時アレもコレもとつい自制心を忘れがちになります。
はやい、やすい、うまいを謳っている格安飲食チェーンにおいてふんだんにお金を使うのはあまりいいとは思えません。
もう少しメリハリのあるお金の使い方を考えましょう。
空腹の状態でスーパーに買い物へ行くのもおすすめできません。
5.散財でストレス発散をする
メルカリで金曜日が売買数が多いことからも分かるように、ストレスに1週間さらされたご褒美に散財する人が多いようです。
そういうものって一度使ってすぐ飽きたり、届いたら思ってたデザインと違ったなどトラブルが起こりがちです。
メルカリにあるものはほとんどが一点ものなので「すぐに買わなくちゃ」という衝動に駆られがちです。購買意欲を掻き立てる仕組みがものすごいので依存症になる人も多いと思います。
欲しいものがあってもすぐに必要なものでない限りは「3日待ってからそれでも欲しいものは購入する」など自分なりのルールを決めるといいです。
いいなと思ったら応援しよう!
