お盆は何する予定?
>今日のブログネタはお盆は何する予定?
>でお願いします(^^)
>さらっと予定を書いて
>その中でも何が一番楽しみかとか
>なんでそれが楽しみに思うのかとか
>そういったことまで書けるといいですね(^^)
なるほど、お盆は子供が家にいたり、
親戚付き合いがあったりと多忙なので
少し書きやすいお題にしてくれたようです。
ボクのお盆。
8月15日だけは、リアルでもオンラインでも全く仕事の
予定が入っていません。
ほかの日は、1日に何件か面談やオンライン・コンサルティング。
来年以降の打ち合わせなどが入っていて、
毎日3~6時間ほどの仕事をすることになりそうです。
以上、と書いてしまっては面白くありません。
8月17日に東京出張で午後からセミナー終わった後、
3日ほどそのまま夏休みに入るので、そのハイライトの
楽しみを書いてみます。
①西馬音内(にしもない)の盆踊~秋田県雄勝郡羽後町
国が指定する重要無形民俗文化財。毎年8月16日~18日開催。
この踊りの最大の特徴は、踊り手全員が顔を隠して踊ること。
秋田出身の友人に
「この幻想性。独創性。ユーモアと哀感。
一生のうちに一度は見てほしい祭り」
といわれたので、年始に予定に組み入れました。
2022年にユネスコ無形文化遺産(世界遺産)に登録されて、
去年からは外国人観光客も増えてきたそう。
正面で見れるマス席の事前の抽選販売にもれたので、
当日券狙いです。
「地図」と「現地」は違う。
「死者を弔う盆踊り」を生で見れるのは、「生きているうち」
祭りのフィナーレの様子を、動画ではく、
現場で五感で感じてこようと思います。
祭りの最終日。フィナーレの踊り。
これをみてきます。
宿は、湯沢市(秋田県)内のホテルに。
そのあと、新潟に足を伸ばして、
②新潟県村上の老舗割烹 新多久(しんたく)で晩ごはん
③新潟県新発田市の割烹 金子屋別館での昼食
というプランニング。
が、予約の電話を入れたら、
②③とも「お盆は休まないで営業し」、お盆明けの
「19日から夏季休業」。チーン。
新発田に泊まって、行き当たりばっちりで、
営業中のお店をパトロールして、
新潟新幹線経由で、大宮のホテルでランチ食べて
20日の夕方都内に戻ってきます。
最後に、いきなり「乗り鉄」のような記事になりますが、
お盆や年末年始の繁忙期も関係なく使える
★JR東日本の株主優待券
(乗車券、特急券、グリーン券などすべて40%引き)
と
★乗車券を一筆書きのように買う
この組み合わせ
わかりやすく略して書けば、例えば
東京から品川までの乗車券を
東京➟(秋田新幹線)➟秋田➟(在来線特急)
➟(村上、新発田を経由して)新潟➟(新潟新幹線)➟都内へ
この2つのテクニックを組み合わせれば、お盆期間でも
極めてお得に旅行できます。
九星気学
祭り=七赤金星 お盆=八白土星 鉄道=四緑木星