火曜日は筋肉痛の日(涙)
毎週火曜日の朝は、だいたい筋肉痛で目が覚めます。今も。
それは毎週月曜日を、スポーツクラブで筋トレを
することをルーティンにしているからです。
月曜日の早朝からマッハで仕事を終えて、
午前中のうちに行くこともありますし、どうしても
タスクや連絡事項が多い日だと、
午後から夕方にかけてになることもあります。
いずれにしても月曜日は筋トレの日、
そして翌日の火曜日が筋肉痛の日です。
もう1回は週によって曜日がまちまちだったり、
仕事で出張が重なると行けないこともあるんですが。(涙)
さて九星気学のお話。気学では全ての物事を1から9に分類します。
ちなみに「五臓六腑」なんて四字熟語もありますね。
筋肉は八白土星「8」に分類します。
生まれた年を元に算出するのが本命星(ほんめいせい)。
生まれた月日で月命星(げつめいせい)を算出します。
ほとんどの占い本は9パターンの本命だけでしか
分類してないですが。
この月命星というのが、その人の健康状態、
たとえば、いつ体調を崩しやすいか?
とか
体のどの部位が弱かったり、病気になりやすいか?
とか、
早産の赤ちゃんが、成長につれて、
体のどの部位に障がいが生じやすいか?
などもわかったりします。
「占い」ではなくて、「裏成り」。
これにも詳細なロジックがあって、本講座の中で
解説すると参加者の方が「うわー」とか「へ~」とか
「ぎゃー」とか感嘆の声を上げられます。
最後に小ネタを。
体の部位、たとえば、
「筋肉」「肩」「腰」「胸」「腹」「肝臓」「腎臓」「腸」
の共通点ってわかりますか?
漢字をよく見てくださいね。
そう、すべて「月」(にくづき)がありますよね。
ヒトの体を表す漢字に「月」がついているの、
これ九星気学の「月命星」の思想からきているんですよ。
それにしても肩が痛い。