![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162781075/rectangle_large_type_2_2f629dc6ad3107045473b1d906ef656a.jpeg?width=1200)
待合室のあるカレー屋さん
福岡県糸島在住の
ビジネス気学アカデミー主宰の永井 堂元(ながい たかゆき)です。
昨日のお昼は、佐賀市の老舗の洋食屋さんが運営する
「欧風カレー文雅」に。
インスタグラムから事前に予約したので、今回はスムーズでした。
市の郊外に、南フランスの古いお城をイメージした
シャトーレストランもある名店。
こちらも近いうちに行く予定。
昨日の開運食材が、「七赤金星」(辛味)ということで、
出かけてきました。
平日限定の2種類選べるカレーから、
定番のビーフ(八白土星)とチキン(七赤金星)をチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1732238957-bTDSANcPrX2HMte8K0VvqxaQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732238958-gPuzLEGKy9FiAoe1lZCvbx76.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1732238959-syUgzCEw239bJHQcZvaKIuno.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1732238958-rUuOkXgsb5yNwHdFIGDJWoPc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732238959-DPJxediNaT3ROQ92rIL6E4j5.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1732238958-Yi9K8mwprVe475gasjNPboEL.jpg?width=1200)
ミニサラダも追加しました。
ちなみに日本で初めてゴマドレッシングを考案したのも、
この「洋食文雅」の創業者だとされています。
なんと、このカレー屋さん
通りを挟んで向かい側に待合室があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732239204-kgz8wQWR0AF21adyXs3Mhtxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732239224-YbrDt5Ck0IzF6PGBgvN48yc7.jpg)
おそらく閉店したBARかラウンジを借り上げて、
改装したものと思われます。
大きなフレンチ・レストランでは、
食事前に待ち合せたり、アペリティフ(食前酒)を
一杯飲ったりする「Waiting Bar」を
設けていることも多いので、
そのアイデアの横展開だと思われます。
「待合室のあるカレー屋さん」ちょっとしゃれていますね。
提供の仕方も、ちょっと小洒落てセンスを感じました。
ほかの味も食べたいので、リピート決定です。
(九星気学)
八白土星の仮吉方中
鶏肉=七赤金星 牛肉=八白土星 サラダ=三碧木星
辛味=七赤金星