![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39434273/rectangle_large_type_2_a3adcc7ec1e47c8a73007a61f45c54b3.jpeg?width=1200)
Photo by
kohrogi
どうぶつの森を始めてみて、ニンテンドーオンライを思う
ヘッダー画像はニンテンドーで検索。Switchは遊びすぎないように制限することもできるんですが、ニンテンドーオンラインについても家族パッケージがあるように、いろいろ考えられているなぁ。この連休からSwitchを触れていて思います。
そういえば、Switchでニンテンドーオンラインが始まって、やっぱり恥あった当初は「任天堂機に、オンラインサービスってあわないのでは?」ちょっと思った。そういう記事とかも見たような気もする。実際、ゲームによっては必要としていないものも多いなと思うし。あつまれどうぶつの森も、黙々と遊ぶ分には必要としていないしね。
とりあえず、7日間の無料期間を試しているのですが、自分自身も「対戦」とか「他の人のどうぶつの森の島に行く」とかいうのは、そこまで求めていないんですよね。でも、ニンテンドーオンラインに入っていると遊ぶことができるゲームがやりたいからという理由になってしまう。
スーパーマリオのバトルロワイヤル、スーパーマリオブラザーズ35は、手軽に遊べて面白い。ガチで勝とうとか、いろいろ不満もあるかもしれないけど、マッチングがスムーズなのが良いなぁと思う。
あとは、ファミコン、スーパーファミコンの過去作が遊べる。これもかなりの魅力で。すごい久しぶりにスーパーファミリーテニスとかやっています。操作覚えているけど、なかなか難しい。
ニンテンドーオンラインは、入っていなくても遊べるけど、入っていると違う楽しみが追加されるというのはちゃんと魅力あるサービスだな。まぁ年間契約にすれば、そこまで高くないから契約するだろうなぁ。