
アニメ「舞妓さんちのまかないさん」で英語を学ぶ!?
先週、2月25日から、アニメ「舞妓さんちのまかないさん」がスタートしました。。。。ただし、英語版で。
2021年2月25日から公開されていのは、「NHK World JAPAN」という海外向けのNHKコンテンツなんです。日本語版が公開されるのは、今年の秋です。
ですが、これNHK World JAPANは、日本でも見ることができます。しかも、パソコンやアプリから見ることができるんです。
NHK World JAPANのアプリは、Amazon firestick向けにも配信されているので、アマゾンプライムをテレビで見ているような人なら、テレビで見ることもできます。アプリの検索から「maiko」で検索すれば、これにたどり着けるはずです。自分はそれで見ました。
「舞妓さんちのまかないさん」は、京都が舞台で、舞妓さんで、日本の食べ物が出てきます。ものすごく、外国の人が好きなコンテンツ揃い踏みであることは間違いないですね。
メインのアニメパートは、日本の声優さんが声をあてて、英語字幕です。1回目は普通に見て、2回目は英語字幕と照らし合わせながらなんていう楽しみもあります。
ただ、一部説明パートは英語で解説されます。そこは日本語が一切ないので、原作読んでいるとなんとなく分かりますが。ま、それも含めて楽しいかな。ちなみに、作品紹介ページが全部英語で、声優さんも英語で説明されています。これを読むのも少し面白いかもしれません。
実際見てみましたが、原作と比べると、最初のところは少しカットしているかな。キヨさんが、まかないさんになる経緯のところは飛ばしていますね。一応フォローしているけど、海外向け重視って考えたら妥当な判断かもしれません。
2話目以降も一応毎週やるのかな。ライブ放送して、そのあとサイトやアプリでVODで見ることができるみたい。アニメも良い感じだったし、原作読み直したくなってきた。