
2つのシェアに喜んだ俺
2日続けてちょっとうれしいニュースが入ったので、ご紹介。どっちもIT寄りかな。
楽天モバイルでApple Watch
まずは楽天モバイルが、Apple Watchの取り扱いを開始するというニュースに合わせて、電話番号シェアサービスも。
この電話番号シェアサービスは、Apple Watchに2つモデルがあって、WiFiもでるとCellularモデルがあって、このCellularモデルは近くにWiFiや母艦となるiPhoneが無くてもApple Watchだけで通話や通信ができるというもの。
ただ、自分もメイン回線であるauは、povoではこのサービスを提供していないんですよね。なので、Cellularモデルを買うのは無いかなぁと思っていました。まぁ端末としてもその方が安いし。
ところが、サブ回線というべき楽天モバイルが対応したと。これは嬉しい。ただ、ちょっと悩みどころが550円/月という価格。うーむ、ほんとにiPhone持ち歩かない?って考えると、どこまでこの月550円に価値を見いだせるか。通勤もしなくなったしねぇ。
でもまぁ選択肢が増えたのは嬉しいし、これをきっかけにpovoも対応してくるかもしれないから、それを期待しています。
まぁ、そもそもApple Watchは未だに持っていないので、いつ買うことになるのやら。一応次の秋にはって思っているのですが、次の秋は2年ルーチンで新しいiPhoneを買っていそうなんだよなぁ。
練馬区も都内だ!!
もう一つのシェアサービスや、シェアサイクルです。都内にいるとは、ドコモの赤い自転車を見かけることが多いのではと思います。
この自転車シェアサービス、一応都内の区ごとにサービスが提供されているんだけど、実際には「広域相互利用」ということで、例えば渋谷区で借りた自転車を、新宿区のポートに返すこととはできるんです。1つのdアカウントで利用できる。
ところが、なぜか「練馬区」だけは同じdアカウントで借りることができるのに、借りたり、返却は練馬区内だけなのです。これが不便というかちょっと使い勝手を悪くしていた。
いや、日常の通勤とかで使うなら問題はないのですが、例えば自転車でのんびりと出かけようって思った時に新宿まで行ってみるとかそういうことができませんでした。
しかし、4月1日から「広域相互利用」の枠組みに入りますというニュースが入ってきました。
いやー、これはめちゃめちゃ嬉しい。練馬というか東京の西側って東西への移動は電車がしっかり通っているので、行きやすいのです。
しかし、南北はいわゆる環八とか道路はあるんだけど、電車が無いんですよね。
なのでこのシェアサービスの広域相互利用のおかげで、練馬区から中野区、杉並区、新宿区、渋谷区とかへシェアサービスで行くことができるようになります。まぁ、実際いくら電動自転車とはいえ長距離はしんどいだろうから、実際には中野や杉並くらいがせいぜいだとは思いますけど、まずは嬉しい。
そしてそこからもう一つ期待しているのは、練馬区の東側にポートが増えてくれることを期待しています。
個人的な想像ですけど、広域相互利用対象外だったので、今までは東側とか南側にポートがあると間違えて中野区や新宿区の人が置いてしまわないように、ポートがなかったんですよ。だって、練馬駅周辺とかに無いんですよ。変でしょ。

それがこの4月からは、まずは新桜台のところや、平和台のところにポートができるみたい。これで徐々に広がります。
個人的に期待しているは、これで江古田に行く機会が増えれば良いなぁ。ロードバイクで行くには大げさだったし、クロスバイクだとちょっと距離あるんですよね。電動ならいい感じかなと。
春からがちょっと楽しみだ。