マガジンのカバー画像

HTML / CSS を極めるコーナー

9
Web 制作のアウトプットを始めた方が迷やすいトピックをコラムで解説する「 HTML / CSS を極めるコーナー」のアーカイブです。
運営しているクリエイター

記事一覧

他の人が書いた「リセットCSS」? - HTML / CSS を極めるコーナー

「リセット CSS 」とは何でしょうか。一言でいうと、主要なブラウザがデフォルトでつけているスタイルをリセットするためのコードです。 ただ人によっては以下のどちらか、または両方を浮かべるかもしれません。 自分が書いた「リセット CSS 」 他の人が書いたオープンソースの「リセット CSS 」 リセット CSS に定義はない上記のどちらも「リセット CSS 」と呼ぶことができて、定義はありません。人によって認識が異なり、実はあいまいなものです。 ▼ いろいろな「リセッ

要素が中央揃えにならない? - HTML / CSS を極めるコーナー

中央揃えといえば 「 margin: 0 auto 」と「 text-align: center 」 です。 どちらかを書いてみてうまくいった方にする…のではなく、どんなルールを理解しておけると良いでしょうか? ※ 本記事は以前、週刊ドットインストールで掲載した「HTML/CSSを極めるコーナー(仮)」に加筆したものです。 中央揃えの使い分けルール結論としては、以下の 3 点が使い分けルールとなります。 どちらもブロックボックスにのみ使うことができる 要素自体を中央

図解「 background 」 - HTML / CSS を極めるコーナー

先日ドットインストールで ミニクイズをリリース しました。知識が定着しているかサクサク確認できるという新機能なのですが、そこで得たデータをもとに、学習者の苦手をフォローアップしていく取り組みにつなげています。 CSS において明らかだったのは、背景画像の指定が難しい、ということでした。学び始めは「仕様」文化も目新しいので、細かなルールがある背景のスタイルに関するプロパティは壁になり得るのかもしれません。 この記事は、とくに詰まりやすい background 関連プロパティ

今日からはじめる「 MDN 」 - HTML / CSS を極めるコーナー

「仕様は、MDN で調べるのがおすすめです。」「わからないことがあったら、MDN を見ましょう。」と動画レッスンや、ユーザーの方からご質問をいただいた際にお答えしています。 ただどうしても MDN より、インターネットのあちこちに公開されているお助け記事のほうが参考にしやすいようです。やはり MDN はとっつきにくいところがありますよね。 それでも「 MDN を見ましょう」と伝えたい理由は、長い目で見れば、基礎がつくられ、あとが楽になるためです。そして、仕事に活かしたい方

alt ってなんのため? - HTML / CSS を極めるコーナー

「HTML ってなんのため?」の中でアクセシビリティについて書きました。今回はその続編として「 alt 」属性について取り上げます。 これからポートフォリオサイトを作るぞ!という方が、実務に根差した alt の書きかたを学べるようにまとめました。参考になれば幸いです。 alt 属性ってなに?HTML で画像を記述するときに「 <img> 」内へ書く「 alt(カタカナ読みでオルト)」のことです。 画像を参照する「 src 」とは違い、「 alt 」がなくても画像は表示さ

クラス名、どうする? - HTML / CSS を極めるコーナー

<div class="container"> </div> .container { background: tomato; } この「 container 」の部分が「クラスの名前」です。今回はクラス名の付けかたについて噛みくだいていきます。 HTML / CSS を学びはじめて間もない方や「自分なりに書いているけど…」という方にとって、参考になれば幸いです。 .  .  . 結論から述べてしまうと、自分なりのクラス名で OK です。ご自身がわかりやすい名前が一

HTML ってなんのため? - HTML / CSS を極めるコーナー

HTML / CSS の基本の「き」を噛みくだいていく HTML / CSS を極めるコーナー です。以前、週刊ドットインストール でミニコラムとして書いていたものが好評だったので、しばらく連載してみることにしました。 今回は、 HTML / CSS を学んで間もない方に向けて、HTML の役割を明らかにできればと思います。 結論として、HTML の大切な役割はコンピューターに意図を伝えることです。そう念頭に置いておくと、目的をもって HTML に向き合えるようになります

【週刊ドットインストール】 レッスン制作の進捗、HTML/CSSを極めるコーナー(仮)

プログラミングにかぎらず、継続や習慣化は普遍のテーマですね…。代表のひとりごとでは「(ランニング継続のコツは)仕事と割り切ること」、そして先日社内では「自分はコレクション性があると続くと気づいて、DotHabit をやっています」というパターンを耳にしました。この場を借りて共有してみます。 さて、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきますね。 レッスン制作の進捗先週のリリースで PHP のレッスンが一通り終わったので、現在は GitHub Codespac

【週刊ドットインストール】 『PHP入門 クラス編』リリース、HTML/CSSを極めるコーナー(仮)

社内の雑談で英語学習が話題にのぼりやすいので「よし!」と2年ぶり3回目の英語学習を再開しました。意気込んで一気に進める(そして一気に休む…)クセを見直しつつ、1週間の山を越えたところです。ホッ! さて、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきますね。 『PHP入門 クラス編』リリース先週までの 基礎文法編 、制御構造編 、関数編 、データ構造編 に続き、『PHP入門 クラス編』(旧版レッスンのリニューアル版)をリリースしました。これで PHP 入門は基本的な