語尾語頭癖について
10数年前の職場の同僚で会議になると
「え~、」
と話し出す回数を人別にカウントしている人がいました。
「私は、『え~』って始まると話が入ってこないんですよ・・・。」
と云う・・・。カウントなんかしているともっと気になっちゃうだろうに・・・と思ってはいました・・・確かに云われてみると少々気になる・・・。
私も似たような言葉に引っかかること、気になることがあって・・・それは「え~」ではなく「ますし・・・、」でした。
それが気になったきっかけというのも覚えていて、それは1998年にNHKによって放送された高校野球のドキュメンタリーの選手の回想シーンでした。
番組関係者に指導されているのかな?というくらいの頻繁さを感じました。
さて、最近でも同様なことが起きて
「○○していて・・・、」「△△している自分がいて・・・、」
( 私も8行目に使っています・・・、 )
これは Netで頻繁にお見受けする成田悠輔さん・・・でしょうか??
アっ、Netで頻繁に・・・、は自分の興味関心の結果ですね・・・。
ちなみに、私の「え~、」の場面での語頭は無音になることが多いらしく
聞き手が次の言葉を予測したり期待したりして引き込まれる効果があるなどと云ってくれたりもしましたが・・・それが現在になると
「僕も言葉が出なくなっちゃってさ~、」
などと同情されています。