![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76604228/rectangle_large_type_2_11f69f11cb604e202eeec8eeedfc8718.jpeg?width=1200)
【純度とは】20220417 今週の振り返り - KPTを利用して
人とたくさん触れ合った1週間でした。
友人とのお食事、旅での出会い、そしてラストを飾ったのは、noteで知り合ったMATCHAの青木さんとの朝活でした。
noteのサークル機能が出来たてホヤホヤだった2020年の晩春、「連続でnoteを書くサークル」を青木さんが立ち上げておられ、何かの拍子でそれを発見した私は、前のめり前のめりでそのサークルに入れて頂いたのでした。
どこの馬の骨とも分からぬイシマルを、何の疑いもなく暖かく受け入れて下さった青木さんの度量たるや。
そのサークルがあったからこそ、500日連続投稿が出来たのです。
それを経てのお久しぶりの対話はゆるふわしつつも刺激的で、大切なことに立ち返るきっかけとなりました。
そんな今週のKPTによる振り返り。
KPTとは、
・KEEP:良かったこと(続けること)
・PROBLEM:悪かったこと(やめること)
・TRY:挑戦すること(改善すること)
の略称です。
さて今週はどんな週だったのでしょう。
KEEP:良かったこと
・「純度高く生きる」
青木さんとの朝活で、改めて肝に銘じようと思ったこと。「コスパで生きない」はそこに繋がります。
コスパに囚われると、何かを掛け違えてしまうのです。お食事にしても、宿泊にしても、「コスパを高く」しようとすると、削ぎ落とされてしまうのは余白の部分。その余白部分にあるのが物語です。それを削ぎ落としてしまうのは、なんだか味気ない。
自分の仕事でもそうです。
要素の全てに意味を込める。ここに立ちかえるきっかけとなりました。
・旅に出た。今年は旅に出るんだ。
PROBLEM:悪かったこと
・以下TRY項目と連動するのだけれど、自分チャレンジが生煮え状態。変わりたくないのかな、変わると困ることがあるのかな。取り敢えずやってみようよ、と発破をかけてみる。
TRY:挑戦すること
・「お水を毎日1L飲む」。
朝の珈琲を入れていいなら達成できるのですが、これはあくまでも真水の話。これまで500mlくらいだったのが800mlくらいまでは増えたものの、まだまだ足りてはいないのです。
書くとやる、を利用して、今月末まではお腹タプタプになろうとも、人体実験頑張ろう。
おわりに
先月、こんなワインの支援をしました。
ほんの気持ち程度にしかならないかも知れませんが、少しずつ。
一時在庫切れになった時期もあったのですが、今はまた再開しているようです。
来週も良い週に。
アイキャッチは、先週末に訪れた「奇想のモード」の中の1点。ドードーの靴!
いいなと思ったら応援しよう!
![いしまるゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6861758/profile_2d9497630ae04c91a48c5f1d9d222193.jpg?width=600&crop=1:1,smart)