見出し画像

【2023年とは】 振れ幅って、歳を重ねれば収束に向かうって思っていたのだけれどもさ

今年は、何点だった?

恒例の友人との忘年会で聞かれた質問です。その時、咄嗟に出てきた答えが、90点でした。

大きな喜びと同じくらい、大きながっかりもありました。

自分を過大評価したり、過小評価したり、アップダウンが忙しい年でもありました。自信過剰と自信喪失の間を行ったり来たりで、ちょうどいい塩梅だと思える期間が短かったように思います。

これまでも感情ジェットコースター状態の生き方をしている自覚はあったけれど、その高低差が広がった感じ。上への振れ方が大きくなると、その分下への振れ幅も大きくなる。死んだ時にプラマイゼロになる設計なのかも知れません。

一年を通じて、コミュニケーションは課題だったように思います。

ずっと一期一会的思想で疾走してきたのですが、人間関係は一期一会では終わらない部分も多いのです。これに本当の意味で気づいたのが今年だったように思います。だからこそ、きちんと目の前の人と繋がろうと意識した年でもありました。

まだ慣れていないので、相手に誤解された時にうまく訂正出来なかったり、咄嗟の一言が出なくてモニョモニョしてしまったことも多々ありました。

来年の年末にはもう少し慣れてマシになっているのかな。検証のためにも、書き留めておこう。

もう1つ、今年顕著だったのが「心許なさ」でした。自信の無さと、自信の無さがバレないようにするための自己顕示欲の肥大化もあったように思います。自信がない時って攻撃的になったりもします。書いてて恥ずかしすぎて嫌になるけど、マウントってこういうカラクリな気がします。

不安に任せて仕事を受けすぎて、精神的に不安定になって不眠症がぶり返したりもしておりました。今眠れないのは、不眠症か時差ボケか(はたまたただのボケ散らかしか)判別しづらいところではありますが。

いずれにしても、毎月上記2つが乗り越えられなくて、それを書くのも嫌になって、KPTでの振り返りをやめてしまっておりました。

集中力も欠けがちだったように思います。素直が私の持ち味のはずなのに、それも見失いがちでした。いかん。

せめて、ここ2日は何もしないを決め込んで、来年に向けて少し休むようにしております。(領収書の整理とか、掃除機の掃除とか、洗濯機の掃除とかはした!偉い!)大掃除?節分までにやればいい!#去年も言ってた #結果? #それは聞かない約束よ

その上で。来年は素直に、楽しんで、全力で、日々を過ごして行けたらと思います。noteが作品レビューばかりになってしまっているので、観た作品以外のことも書けるような余裕を持てたら、最高です。

明日も良い日に。










いいなと思ったら応援しよう!

いしまるゆき
言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。