
世界遺産へ旅に出ました DAY1
世界遺産1級取得を目指して勉強中のみずたまです。
ちょっと早めの夏休みを取り、お嬢と2人今回も世界遺産への旅に出ました。
どうぞ目的地を想像しながらご覧ください😊
※
東京を出発して、まずは東海道新幹線のぞみに乗り、新大阪に到着しました。

御堂筋線に乗り換え、なんば駅を目指します。南海なんば駅へ移動。

ここから臨時に出る観光列車「天空」に乗り、目的地を目指します。


懐石料理やさんのお弁当をいただきます。
お野菜メインで嬉しい❤️
橋本駅まで一直線。

ここからだんだん山深くなってゆきます。

とってもフレンドリーでした💕
駅員さんの帽子を貸してくれて
一緒に写真を撮ってくれたり。

ワクワクが止まらない。
なんば駅から終点の極楽橋駅までは休憩も含めて2時間ほどなのですが、お弁当をいただいたり外の景色を眺めたり、隣り合った方とおしゃべりしたりで、あっという間に着いてしまいました。


ケーブルカーに乗り換えて、ここから一気に山頂へ向かいます。


コワイよ~!
ケーブルカーに乗り込むと、すごい急勾配に体が傾いてしまうほど。持っていたスーツケースも押さえていないと転がってきちゃう。こ、こわいよー!
ケーブル、切れないよね?大丈夫だよね!?
と、ビビる私。
わーわー騒いでいると、お嬢に
「動画に声、全部入ってるから黙ってて!」
と怒られました…
後で聞いたところ、標高539m の極楽橋駅から、867mの終点までの標高差328mを5分で登りきるとのこと。
東京タワーぐらいの高さを一挙に駆け上がるような感じです。
耳がキーンとする。
そしてその頂上からバスですぐ。
とうとう着いたー!!
今回の最初の目的地は…
高野山
です。


高野山 大門!
予想よりもずっと大きい。
感動~❤️


高野山大門の金剛力士像は、東大寺南大門に次ぐ巨像で5.5m ほど。
阿吽(あうん)の呼吸という言葉もあるように、二体で1セットです。
とにかくとても大きい!
オーバーツーリズムだというニュースを見たので覚悟していたのだけれど、私たちのツアー以外は誰もいない様子。
世界遺産に来て、こんなに人がいないのは初めてかもしれないです。

根本大塔から高野山麓の九度山まで
1町(109m)ごとに道標として建てられました。
その数全部で180基。
一つ一つにナンバリングされています。
町石道の終点「九度山」は、弘法大師(空海)さまが慈尊院で暮らしているお母さまに、月に九度会いに行ったことから名付けられたとか。
月に九度というと、三、四日に一回か~。
かなり頻繁に会いに行ってますよね!

お天気が良く、滅多に見られないという
淡路島を遠くに見ることができました。
そして更にバスで移動し、高野山の壇上伽藍地区へ。

根本大塔とは、弘法大師さまが最初に真言宗を広めるために作られたシンボル的な存在です。
朱塗りが鮮やかなこの根本大塔は、立体曼陀羅(りったいまんだら)と言われ、大日如来を中心に周りに四体の仏様がいらっしゃり、そしてそれを取り囲む16本の柱に極彩色で菩薩さまの絵が描かれています。
これがハッとするほど美しい。
四隅の壁には密教を伝えた8人の僧の大きな絵があり(もちろん弘法大師さまもいる)とても迫力があります。
が、撮影禁止なのです。残念。
しかしこの塔がですね、夜にライトアップされるとこのような得も言われぬ美しさ。

昼間とはまた違った印象に。

さて、今日のお宿は生まれて初めての宿坊体験です。ドキドキドキ…。
ちなみにですが、今回はツアーに参加したのですが、参加者は私を含めて全員中高年の方です。お嬢みたいな中学生はおろか、高校生も大学生も皆無😅
Z世代より下のα(アルファ)世代のお嬢、大丈夫かしら?
一番気になるごはんはどうでしょう?

野菜の天ぷら。
高野豆腐と筍、にんじんを炊いたの。
刺身こんにゃくなどなど。
薄味のやさしい味付けで、個人的にはとても好みのお味。
真っ白なごま豆腐はむっちりとしていて美味だったし、甘味噌につけて食べるこんにゃくも美味しかった~❤️
量も(私にとっては)適正量でした。
ベジタリアンの外国人の方にも好評だそうです。
ふと隣りのお嬢を見ると完食していました。
美味しかったみたいだね。よかった🥰
こちらの宿坊は、Wi-Fi完備、お部屋にはタオル、ドライヤー、作務衣あり。ウォシュレット付きトイレですし、テレビ、シャワーもありました。
なんだー、だいぶ快適だよ?
宿坊だからタオルやドライヤーはないかも、ということで一式持ってきたのですがね。要らなかったわ💦
こうして1日目の高野山の夜は過ぎてゆきます。
静かで涼しい。
カナカナカナ…とひぐらしの声。
夜の街を歩くと、ボーンと鐘の音。