黄色いバナナは輸入できない!? たべもの産地図鑑 ②果物
「どこからきたの? たべもの産地図鑑」(全4巻)シリーズから、『②果物』をご紹介します。
とつぜんですが、問題です。
日本で最も消費量が多い果物はなんでしょう?
……答えはバナナ。
では、日本で最も輸入量が多い果物はなんでしょう?
……答えは実はこれもバナナ。
では、日本で最も食べられていて、最も輸入量も多いバナナの、国産の自給率は?
……実はなんと、0.1%以下。
バナナは年間を通して高温多湿を好む植物で、日本で育てることができるのは、沖縄などのほんの一部だけ。ほぼすべてを輸入に頼っているんです。
日本へと多く輸入されているバナナには、輸入方法にもバナナならではの工夫が。
日本では、青いバナナしか輸入できず、黄色くなったバナナは輸入できません。その理由とは?
……答えは、虫がつく可能性があるから。
黄色く熟したバナナには、虫がつく可能性があるため、日本ではバナナが青い状態で輸入することがルールで決まっているそうです。
また、バナナには、さらに知られていないこんな一面も。
バナナの「木」は、高さが3m~5mあり、樹木のように見えますが、植物的には、実はなんと「草」。
幹のように見えるのは、大きな葉が重なってできた「偽茎」(ぎけい)で、一度実を収穫したら二度と実が実らないため、収穫後は伐採し、親株から子株をとり、また苗から育てるのだそうです。
以上、ご紹介したのは、『②果物』の「バナナ」でした。
『②果物』本編には、他にもみかん、りんご、すいかなど、15の主要な果物が取り上げられていて、目からウロコの情報がぎゅっとつまっています。
大人の方が読んでもおもしろく、興味深い情報が満載です。
小学5・6年生から/56ページ
井田仁康 監修/グループ・コロンブス 編
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494018772
どこからきたの? たべもの産地図鑑 (全4巻)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494046607
#果物の産地 #調べ学習 #自給率 #果物 #井田仁康 #学校図書館 #くだもの #フルーツ #日本のフルーツ
#フルーツのすべて #産地図鑑 #図鑑 #フルーツ図鑑 #バナナ #ばなな #バナナ図鑑