
Photo by
mirecat
想いを乗せても託せなければ何も入らなくなる
思ったら動く!想った時が吉日!
動き出すのは当たり前で、そのスピードや感度や方向性などで進む道を決めていく。ただ厄介なのが自分がやり始めたものをなかなか辞めたり託したり手放したりできないこと。
客観的にはそう思うけど、自分も適切な判断をしているのか気をつけていかないと。
動き出すと、その先に見えた課題ややりたいこと、やったから分かったことが出てきます。次の動きの参考になり地雷(大きな失敗)をせずに進むようになっていく。
受け売りですが、成功の経験はその人ができたこと。失敗の経験は他の人も起きること。過去に失敗したからやらないという判断ではなく、過去に失敗した時に何をしてはいけなかったのかをしっかりと見る。それは絶対にやらないというルールのもと、進んでいけるからこそ道は拓ける。この時に「想い」が強すぎて手放せないと進むことができなくなる。
分かってはいるけど、冷静に聞いていたらそうだなって思うけど。いざ自分のこととなると「自分は特別」「私ならできる」という思い込みだけで突っ走ってしまう傾向もある。大切なのは自分なのかそれとも届ける先の方なのか。
想いがないことは誰もが真似できてやるのは自分じゃなくても良くなる。スタートは想いがあるに越したことはないが、続けていく時の判断は想いだけで決めるのは危険なのかもしれない。想いで突っ走りたいなら、どこが地雷なのか沼なのか(失敗するポイントなのか)の【やらないこと】を定めた方が良さそう。
あなたは【やらないこと】ってありますか?