
「老人とウニ」#シロクマ文芸部
海の日をウニの日に変えた老人の話をしようか。
老人はある時海で溺れていたウニを助けた。猿も木から落ちるように、河童も川を流れるように、ウニだって溺れることもあるものだ。老人は世間から離れて孤独な日々を送っていたものだから、苦しそうに溺れるウニと自分の姿を重ねて、ウニを助けた。そのウニに、海で生きる術を叩き込んだ。連日ウニと砂浜を走り込み、危険生物との戦い方を教え、楽しそうに二人で笑い合ったりもしていた。
やがて体力が回復し、老人の教えを全て身に着けたウニは海へと帰っていった。何かをやり遂げた表情の老人はまた一人となり、細々と漁を続けていた。
数年後、「巨大なウニに船を沈められた」「マッコウクジラが巨大ウニの一突きで倒されていた」といった噂が流れ始めた。老人はすぐにぴんと来た。あの時鍛え上げたウニは、強くなり過ぎたのだ。ウニとしての範疇を遥かに超えた、巨大怪獣のようなものになってしまったのだ。
老人は全て自分の責任だと考え、巨大ウニを倒すために沖へと向かった。荒れ狂う海の中でどのような対決があったのかは分からない。帰ってきた老人は寡黙であったし、傷ついた船に刺さっていた棘は確かに巨大なウニのものであった。
「もうあのウニが暴れることはない」
老人の言葉通り、巨大ウニが人を襲うことも、船を沈めることもなくなった。いや、世界中の海からウニそのものが消えてしまった。人々は「巨大ウニが全てのウニを引き連れて宇宙へと旅立ったのだ」と噂した。以来「海の日」は「ウニの日」へと名称を改められた。失われたウニの味に人々が想いを馳せる日となったのだ。
別の日の話。老人は海で溺れている金髪の吸血鬼を助けた。吸血鬼は「WRYYYYYY!!!」と叫んで老人に噛みつこうとしたが、老人には歯が立たなかった。体力が回復すると、老人は金髪の吸血鬼に、海で生きる術を叩き込んだ。吸血鬼は別に海で生きるつもりはなかったのだが、老人はそんなことを気にしなかった。老人は持てる全てを叩き込んだ後、金髪の吸血鬼を野生に返した。吸血鬼は「WRYYYYYY!!!」と叫んで老人への別れの挨拶とした。最後まで老人には吸血鬼が何を言っているか分からなかった。
後年、吸血鬼が人を襲っているという噂が聞こえてきた。その吸血鬼は「WRYYYYYY!!!」と叫ぶのだという。老人は既に漁師を引退してのんびりと余生を過ごしていたので、その噂を聞き流した。「老人とウニ」と違って、こちらの「老人とWRYYYYYY!!!」の話があまり広まっていないのはそういうわけである。
(了)
今週のシロクマ文芸部「海の日を」に参加しました。
原案は架空書籍紹介シリーズ34冊目。
#架空書籍紹介
— dorobe56 (@dorobe560) June 8, 2024
「老人とウニ」
老人は海で小さなウニが溺れているのを助けた。老人はウニと一緒に暮らし、海での生き延び方を教えていく。成長したウニは海に返した。
長い年月が経ち、「人食いウニ」が海を荒らし始める。海の王者となった、かつての幼いウニであった。老人は死を覚悟して立ち向かう。
これを思い出して、「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくる、ウリィと叫ぶ金髪の吸血鬼ディオ・ブランドーのパロディを絡めたのが、架空書籍紹介シリーズ75冊目。
#架空書籍紹介
— dorobe56 (@dorobe560) July 19, 2024
「老人とWRYYYYYY!!」
海で溺れていた吸血鬼を助けた老人の話。金髪の吸血鬼は最初「WRYYYYYY!!」と叫んで老人に噛みつこうとした。体力が回復するにつれ老人に懐いた。老人は吸血鬼に海で生きる術を教え、野生に返した。後年、吸血鬼が人々を襲う噂を老人は聞き流して余生を過ごした。 pic.twitter.com/bAUao35fvc
こちらのkindle出版本、無料キャンペーン始めてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
