愛車の変遷をまとめてみた(追記:2024.11末現在)
ロードバイクに乗り始めてから3年ほどが経ちました。
初めはよくわからないまま、多分カーボンの方がいいんだろうと購入したFELTのZ6に乗り始めましたが、もともと自分で色々カスタマイズするのが好きなので、パーツを変えたり、フレームを変えたり、ホイールを変えたりしてきました。その結果、2021年夏から2024年初めまでの2年半で、全く別の自転車になっちゃいました。その後も機材の更新を進めたので、現在の状況を追記しました。
以下、写真とキャプションで振り返ります。
現在の構成は以下の通りです。
フレーム:FUJI Transonic1.1(2018) サイズ54cm
ハンドル:Prime Primavera エアロカーボンハンドルバー 420mm
ステム: 3T APTO TEAM ステム 80mm ±17°
サドル:SelleSMP Composit
BB: Sugino PF30 BB
デュアルコントロールレバー:SHIMANO ULTEGRA ST-R8150
クランク:SHIMANO ULTEGRA FC-R8100 52-36t
フロントディレイラー:SHIMANO ULTEGRA FD-R8150 直付
リアディレイラー:SHIMANO ULTEGRA RD-R8150
ブレーキ:SHIMANO ULTEGRA BR-R8110F 前後とも
カセットスプロケット:SHIMANO ULTEGRA CS-R8100 11-34t
ペダル:SHIMANO ULTEGRA PD-R8000
パワーメーター: Favero Assioma DUO-Shi
ホイール:EASTON EC90SL AERO 55 チューブラー
スポーツバイク未経験だったのですが、自分で勉強して、全て自分で組み上げた自転車です。Di2化によりさらに快適性が向上し、リムブレーキのロードバイクとしてはこれ以上ない仕上がりと自己満足。