
私でも作れました!3つのスパイスだけで簡単スパイスカレー
いつも仲良くおしゃべりしている仲間、ドラオくんとドラヨさん、ドラ吉くんは、残暑にやられちゃいました。
夏バテでぶっ倒れてまーす。

そこで、今回はわたし、ドラミがみんなのスタミナ回復のために、スパイスカレーに挑戦しました。
使うスパイスはなんとたったの3つ!
簡単で美味しい、スパイスカレーの作り方をご紹介しますね。
材料はこれだけ!必要なスパイスと食材
わたしが参考にした本『私でもスパイスカレー作れました!』によると、スパイスカレーに使うスパイスはたったの3種類。

「クミン」、「コリアンダー」、そして「ターメリック」。
そして辛味を付けたのは「チリペッパー(カイエンペッパー)」のみです。
どれも近くのスーパーで手に入りまーす。

今回使った材料はこちらでーす。

クミン … 小さじ1
コリアンダー … 小さじ1
ターメリック … 小さじ1
チリペッパー… 小さじ1/2
玉ねぎ … 1個
トマト … 1個
にんにく … 1片
しょうが … 1片
鶏もも肉 … 200g
塩 … 小さじ1
油 … 大さじ1
ヨーグルト… 100g
水 … 100ml
簡単そうでしょ?
これで、スタミナ満点のカレーが作れまーす!
フライパン一つでスパイスカレーの調理開始!
では、早速作り始めますね。手順はとってもシンプル。
『私でもスパイスカレー作れました!』を教科書に、わたしが実際に作った手順をご紹介します。
玉ねぎを炒める
まず、玉ねぎをみじん切りにして、フライパンに油を熱し、強火でこげ茶色になるまで10分炒めます。焦げないように気をつけながらゆっくりと炒めることがポイント。
これで甘さが引き出されて、カレーの味がまろやかになりまーす。


トマトを入れて約2分炒める
トマトをざく切りにしてフライパンに投入し炒めます。トマトはヘラでつぶしてペースト状にします。

スパイスを加える
弱火にして、クミン、コリアンダー、ターメリック、チリパウダーと塩を加えます。
スパイスを入れると、一気に香りが広がって、わたしの鼻歌が止まらなくなっちゃいましたー!
ここで慌てず、しっかりスパイスを炒める(約1分)ことで香りが引き立つんです。

主役の鶏肉を投入
中火にして主役の鶏肉と水を加えてます。
ヨーグルトを入れてよく混ぜます。
沸騰したら弱火にし、フタをして10分ほど煮込みます。




仕上げのポイントとアレンジの楽しさ
10分ほど煮込んだら、カレーが完成です!
でも、ここで一工夫。塩で味を整えるのを忘れないでね。
じつは、おいしいスパイスカレーには、塩が命!
スパイスの香りや味のコクはすべて塩によって引き立てられるんです!
少しずつ加えながら、好みの塩加減にしていくのがポイントでーす。

わたしは今回、鶏肉を使いましたが、他にも野菜や魚でも美味しく作れます。夏野菜のズッキーニやなすを加えても良いですし、あっさりした味にしたい時はココナッツミルクをベースに使うと、新しい風味のスパイスカレーが楽しめます。
今回は、みんなの夏バテ回復のために、スパイスカレーに挑戦しました。
使ったスパイスはたったの3つ、作る手順もとても簡単でした。
炒めることで、スパイスの香りと風味がしっかり引き立ちます。
なにより化学調味料や添加物ゼロで、体にもやさしいのが嬉しいですよねー。
みなさんもぜひ、残暑の疲れを癒すために、自分だけのスパイスカレーに挑戦してみてくださいねー。