![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39731226/rectangle_large_type_2_c525062dcc46221144899cf55ca6b196.jpeg?width=1200)
「ほどけた靴ヒモ」 すぐに結べますか?
突然ですが、靴ヒモがほどけているのにいつまでも結べないことありませんか?
私の場合、結構あります。
気付いているのに、そのまま放置して歩いていることが。
みっともないし、危ない。分かっているのですが、そのままスタスタ。
自分でも「やめなさい」って思いますが、理由は3つあります。
①単に面倒
そう。私は・・・極端に面倒くさがり屋なんです。
だから「まいっか、そのままで」といつまでも靴ヒモをピロピロさせておくことがあります。
その間、靴ひものほどけを誰かに指摘されると、(やれやれ見つかってしまった)と重い腰を上げて(下げて?)靴ヒモを結ぶのですが、何と言いますか歩いてるとき別の動作をするのって…億劫なんですよね。
わー、ダメな人間ですね😵
②結ぶ場所が分からない
今は道路で人にぶつかると危ないから、道幅が広くなるとこになったらとか、建物に入る前が丁度いいとか。
「結びスポット」を色々考えてしまい、行動に移せなくなることがあります。
私の「結びスポット」は道幅が広くて、段差があるところ。階段とかは歩く動作をしながらそのまま結べて楽チン。あ、後方注意ですが。
③人に気を遣って出来ない
人といる時、靴ひもがほどけているのに気付くとドキっとします。
この話が終わってから…とか、信号で止まったらとか、タイミングを推し量ってしまい、結べないことがよくあります。
とにかく「自分のせいで会話を途切れさせるのがイヤ」とか「人に待ってもらうのが心苦しい」とか変なこと考えてしまうんですよね。(HSPっぽい考え)
だから3人以上の集団の場合は大丈夫。
会話を聞いてるふりで、どんどん集団のはしっこに行き、急いで結んでそっと小走りで集団に戻ります。
そういえば集団登校していた小学校のころは、前にダーっと走っていって靴ヒモを結んでいる間に集団と合流する子がいましたが、今考えるとちょっと面白い笑
きっと皆んなから遅れたくなかったんでしょうね。
でも、それは私には出来ませんでしたね。目立つのが苦手なので笑
とにかく「ちょって待って」の一言が言えない。
気を遣って言えない。ちょっとでも迷惑かけたくない。
でも、たかが靴ひも、されど靴ひも。
ほどけてそのままにしておくと、紐に引っかかって転ぶかもしれないですよね。
でも私は場の空気を読んでしまい、なかなかすぐに行動出来ない。
ただ、相手の立場に立って考えると「ちょっと会話を中断したり」「ちょっと待ってもらうこと」というのは、全然大したことじゃない。
それよりも「いつまでも靴ひもを結ばない人」には、「危ないから結んで欲しい」と伝えたい。
まれに「話のコシを折られた」と怒る人もいるかもしれませんが、それは自分勝手な嫌なヤツで、お付き合いしなくていいと思うんです。
うん、縁を切りましょう。
靴ひもに限ったことではなく、当然ながら「困ったことがあったらすぐに対処すること」が大切ですよね・・・
そのために「人に迷惑をかけることを恐れてはいけない」と思うんです。
人は助け合いで出来ています。だから迷惑をかけた分は、返せばいいんです。というか、きっとすでに返せていると思います。
気遣いのHSPなので。
ただ私もなかなかこれが実行できないでいます。
「人に迷惑をかけない」ことが人生のもっとうでしたので涙
だからちょっとずつ「人に迷惑をかけることが出来る」素直な人間になりたいなと思っています。
思考がぐるぐる360度回ってようやく行動する私ですが、ほどけた靴ひもを見たらサッと結べる、そういう人になりたいのです。
ここまで読んでくださりありがとうございます^_^
HSS型HSP、ADHDの方、そしてすべての人が自分らしく楽しく生きていけますように。
コメントも頂けたら嬉しいです!