
お客さんの質が悪いのは名前が原因?建国記念の日に学ぶWeb集客戦略
今日2月11日は建国記念の日です。
祝日で嬉しいと思う人も多いと思います。
そんな建国記念の日ですが、実は以前は呼び方が違ったことを知っていますか?
呼び方が変わったのには深い理由があって、しかもその話は私たちのようにWebで商品・サービスを販売する人にも応用できるとしたら、どう思うでしょうか。
今日の記事は、建国記念の日という呼び方の話から、商品・サービスの名前の重要さについてお話します。
建国記念の日の元の名前は?
僕たち日本人が当たり前に思いつく建国記念の日という祝日は、1966年から使われだしたんです。
じゃあ1965年以前は、なんて名前だったん?
実は1948年までは、”紀元節”と呼ばれていました。
それで、1949年〜1965年の期間は、、、
ただの平日だったんです。
なぜこんなよくわからん事態になっているのか?
それは、日本が戦争で負けたからですね。
僕は歴史の専門家ではないので詳しい言及は避けますが、簡単に言うと
1.1945年に日本が太平洋戦争に負ける
2.戦勝国アメリカのGHQが新しい日本のルールを作ろうとした
3.GHQ「紀元節って言葉、国民が天皇を崇拝する理由の1つらしいぞ」
4.戦後の1948年に”紀元節”という祝日が廃止
という流れらしいです。
ざっくり言えば、”紀元節”という言葉を国民が使い続けると、また日本が戦争起こすかもしれないから廃止させた、ということですかね。
僕がここで言いたいのは
「GHQなんて野蛮なんだ!」ではなく「いや当時の日本人ヤバすぎだろ」でもなく「戦争に負けるって、こういうことなのか」でもありません。
それは、たがが漢字3文字の言葉に、とんでもなく強いパワーが込められていたということ。
当時の日本人は、初代天皇(2600年以上前)が即位したとされる2月11日を、紀元節と言って本気で祝っていたんです。
GHQは「それヤバくね?」って思って廃止させたということでしょうかね。
それで1948年に廃止になり、日本人が「また紀元節的な祝日つくろうぜ!」と行動するまで20年近くかかったわけです。
そこで新しく作られた言葉が、建国記念の日というわけです。
ここで僕たち今の日本人の大半は、建国記念の日だからといって、「天皇陛下ばんざーい!」とか「2600年以上続く天皇は、まさに神様だ!」とはなりませんよね?
だから結果として、”紀元節”から”建国記念の日”という名前に変わって、日本人の2月11日に対するイメージはガラッと変わったわけです。(もちろん他にもたくさん理由はありますが。。。)
名前が持つイメージは、人々の意識や行動に大きな影響を与える
このような言葉を変えただけで、人々のイメージを変えた事例は数えればキリがありません。
誰もがわかる話だと、Facebookがメタに社名を変更したり、TwitterがXという名前に変わったりしましたよね。
企業のトップが名前を変更させたのは、世間の会社に対するをイメージを変えさせたかったからです。
これって実は、大きな会社に限った話ではありません。
中小企業や個人事業主でも、名前を変更することで見込み客からのイメージを変えさせて、売上アップや集客増加を達成することが可能です。
僕の話で恐縮ですが、参考例としてお話しします。
僕は元々、Googleで検索されたときに表示される記事を書くライター(いわゆるWebライター)でした。
Webライターは副業でも人気で誰でも始められるため、下に見られがちというか、「あぁググった記事を編集する仕事ですね(笑)」みたいな反応をされることも多かったんですね。
だから報酬も低くなりがちで、常にクライアントより下の立場で仕事をしていました。
そこで僕は「売れる文章制作代行」という屋号にして、ライターではなく、集客代行という立場で仕事を受けるようにしました。
すると、言葉が変わったことで見込み客からのイメージも変わり、相手から下に見られたり、報酬をケチられることも少なくなりました。
僕としてはめちゃめちゃ嬉しい話なんですが、これって不思議じゃありませんか?
僕がやったことは、名前を変えただけです。作業内容は屋号を作る前と後で、そこまで大きく変わっていません。
でも、間違いなく反応が変わったんです。
だから人間は、その人が連想するような言葉を見ると、勝手に期待したり見下したりするもんなんです。
”Webライター”が”売れる文章制作代行”に変わっただけ、って話なんですけどね。
あなたは見込み客からどう思われている?
もしあなたがWebで商品・サービスを販売するために集客しているけど、
「安さを求めるお客さんしか集まらないな…」
「最近クレームが多いな…」
「リピート率が低い」
といった悩みがあるなら、もしかしたら良くない言葉をお客さんに伝えているのが原因かもしれません。
僕は売れる文章制作代行として、あなたのWeb集客をお手伝いするので、もし悩みがあるなら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。