
梅仕事ならぬコーヒー仕事
うちの祖母はその昔、
梅干は自分で漬けてた人らしいです。
だいぶ高齢になった祖母に、
母がその作り方を聞いたら、
「あ~ごめんよ、もうすっかり忘れた」
と言われて、相当落胆したらしいです。
このエピソードは割とどうでもよくてですね(笑)
ただ、いわゆる
「梅仕事」
が当たり前だった時代が
あったように。
コーヒーも自分で育てて、
乾かして、焙煎して、
淹れて飲む…
そんな
「コーヒー仕事」
が当たり前な状況になったら、
なかなか豊かな社会だろうな…
と思って、
今のような店を始めた所があるのです。
それに今のところまだ、
「国産コーヒーは希少価値が高い」
状況ですから。
「うっかり儲かったりして~?」
みたいな下心…
いや夢を描くこともできますから(笑)
割と好評だった、
栽培、精製、焙煎、抽出まで
が1冊で学べる小冊子、
「coffee sonata」
の進化版を作りたいという
構想はあるのだけど。
なかなか手が回らなくて…
どこかに敏腕編集者とか、
出版プロデューサーとか、
素敵デザイナーとかいないかしら。
我こそは!という奇特な方が
いらっしゃいましたら、
なにとぞDONABE-COFFEEまでご一報を。
この冊子はいわゆる、
工場生産的方法ではなく、
家内制手工業的な
「コーヒー仕事」
的内容となっております。
(現在増刷分も売り切れ中)
家で漬けた梅干が一番おいしく
感じるように、
家で作ったコーヒーが一番おいしい
もんですよ、マジで。
【日々のポエム】2019/11/2
コーヒーチェリーをむいた直後は
ただただすっぱ~い匂いです
乾燥後に脱穀した豆は
ただ青くさ~い匂いです
コーヒーの甘い香りへ続く
道のりはなかなか遠いのです
(詩集さなぎ2も構想中)
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「仕事前に読むだけでちょっと元気になる」
メルマガにご興味のある方はぜひご登録を!
もちろん無料です。
(配信解除も手軽です、お試し登録も歓迎です)
【登録者特典】
1)注文時に「小さな甘いおまけ」プレゼント!
2)簡易占いレポート(無料)
3)沖縄県産自社農園コーヒーの解禁情報のGET
4)最速でカフェをひらく方法(メルマガ)
5)通信販売で100万円稼いだ方法(メルマガ)
メルマガ「虫の知らせ」
~普通の生活をややおもしろく~
無料メルマガのご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/QKiS