![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96359407/rectangle_large_type_2_88fdeb5ac771a93a0ce10a5dfb7ccc2d.png?width=1200)
まったりM&A現場閑話★DAY1
M&Aのプロセスも後半に近づくと、よく聴く言葉。
DAY1(デイワン)
これはM&Aにおけるクロージング日のことを指します。
M&Aの大まかな流れは、
① 案件化〜意向表明
② DDや契約交渉
③ 契約締結
④ クロージングに向けた諸手続き
(独禁法対応や行政手続き、事業継続下準備、従業員や関係者への説明等)
⑤ クロージング(M&Aの効力発生=M&Aが完了すること)
⑥ PMI(ポストマージャーインテグレーション:事業統合実行やシナジー実現)
となっています
⑤のクロージングは、M&Aが有効となり事業の所有者が買い手に変わる瞬間。
ですので、クロージング日を新しい日=DAY1というのです。
現場の会話でも、④のクロージング準備の時などに、
「Day1できちんと事業が継続できるようにインフラを整備しましょう」
というふうに使われよく聞く言葉です。
普通に『クロージング日』でもいいんですけどね。
ちょっとかっこつけてますw
ちなみに、Day0は③契約締結日の意味ですが、あまり使われません。
契約締結日からクロージングまでは結構時間がかかることが多く
とても+1日でDay1は迎えられないからかな?
あと、現場で頻繁には聞かないものの重要な言葉として、
Day100(クロージング後の100日でしっかり統合作業することが大事)や
Day365(1年という区切り)なんてのもあります💦
M&Aは実行後のPMIも重要だということなんですね♪