シェア
山梨県立博物館企画展『印章 刻まれてきた歴史と文化』観覧。 国宝の金印『漢委奴国王』が21…
ちょっと前になりますが、山梨県立博物館の『山梨と新聞』観覧してきました。 今年は、日本新…
山梨県立美術館特別展『米倉壽仁展 透明ナ歳月 詩情のシュルレアリズム画家 観覧』 米倉さ…
山梨県立文学館『樋口一葉生誕150年 我が筆とるはまことなりーもっと知りたい樋口一葉』観覧。…
山梨県立美術館『縄文展』観覧。山梨の土器・土偶と写真家小川忠博さんが全国各地で撮影した土…
ZINEとは、個人やグループで制作した小冊子の事だそうです。太宰治さんや芥川龍之介さんが少年時代に作った同人雑誌や現代の学生さんが作ったZINEなど沢山展示されていました。思えばnoteもウェブ版のZINEみたいなものですね。発表の場を設けてくださっているnoteさんと読んでくださっている皆様に感謝です。いつも、ありがとうございます。
山梨県立博物館の『南極展』観覧 山梨出身の南極観測隊員さんや基地で使われる機械を作ってい…
山梨県立考古博物館の『心を描く縄文人』観覧 相変わらず、ほとんど撮影可なの、学びやすい環…
山梨県立美術館のフランソワ・ポンポン展観覧。 鳩がペットだったポンポンさんの動物を中心と…
山梨県立博物館で開催中の『伝えるー災害の記憶』観覧。18世紀から20世紀初頭に日本全国で発生…
ちょっと前になりますが、山梨県立美術館の特別展『新版画』を観賞してきました。写真のような美しく素敵な風景や人物画が沢山で癒されました。昇仙峡の仙娥滝にかかる虹を描いた作品もあって、美の感覚が一緒だなと嬉しくなりました。 宮本武蔵さんの作品もあったのですが、武人でありながら、水墨画なども描かれていたのですね。 美術館のレストランでランチしようと思ったのですが、混んでいたので、文学館でアフタヌーンティーにしました。 文学館の企画展は「ミステリーの系譜」江戸川乱歩さん、横溝正