見出し画像

雨降る朝のキツネのキノコetc@M城公園

一旦upしたのですが、なんとなく下書きに戻しました。
下書きにおいておいても仕方ないので、再度upします。

日曜日にみつけたキツネノロウソクを切り撮るのにレンズが不満だったので、翌朝再度でかけてみた。
昨日調べたのだけど、キツネノタイマツという非常に似ているキノコがあり、正直いまだにどちらか分からない。
頭部のグレバ(色の濃い部分)を剥がしてみればわかるということですが、とりあえず控えました。
1日ほどで折れるか萎れると書かれていたので、どうかな?と思いながら行きましたが、新しいのが成長している感じでした。

雨が雰囲気を醸し出すという想像(写真にはこういう想像が必要ですね)していきました。傘なんかに細かな水滴がついていたり、みたいな。
ところが、このキノコは水分を吸収しやすいのか水滴はなし、かろうじて周囲の草に水滴がついている程度で、雨の効用はさほど感じませんでした、笑

草のなかに生える
ツイン
卵のような幼菌

卵みたいなやつが幼菌のようです。これらが同時に成長するとかなり密度のたかい群落になりそうですが、どうなることか?

せっかくなので他にもキノコを探してみました。

ヒラタケじゃないよな
アングルを変えて
やや疲れ気味
ハナオチバタケの群落
難しいな

まあ、それほどキノコがあるわけでなし、ハナオチバタケも小さく疲れ気味でした。
朝の雨ということで、ほかにも少し撮りました。

蜂の巣をみつけました。洞の奥に巣があるのか多数出入りしてました。
さくら
朝のキラキラ

30分ほどでは、出会いもすくなく、キツネノロウソクがメインになりました。

2日経ちました。

本日、雨が降っているので再度みてきました。
このキノコは基本的に雨に弱いようで、全て折れ曲がってました。

雨に倒れた

1本だけグアバを触って確認しましたが、やはり傘状になっているようです。
ということはキツネノタイマツの可能性が大きいです。
ロウソクにしろタイマツにしろ、雨に弱いのは変わりなさそうです。


いいなと思ったら応援しよう!

毒多
よろしければサポートお願いします